【Twitter】自分のタイムラインをホームページへ埋め込んでも表示されないときは
公開日: 最終更新日:Twitterの埋め込みについて手順と仕様が変わったため、サイトの環境によってはjavaがうまく動いていないのかもしれません。Twitterの公式デベロッパーツールの中に手動でJavaを動作させるためのコードが掲載されていました。
Twitterの埋め込みについて手順と仕様が変わったため、サイトの環境によってはjavaがうまく動いていないのかもしれません。Twitterの公式デベロッパーツールの中に手動でJavaを動作させるためのコードが掲載されていました。
ドメインキングはPHPのバージョンが選択できるようになっています(今日まで知らなかった・・)。最初に契約した時にはWordPressを使うためにPHPを有効化したものの「やっぱりApacheモジュールが速いでしょ!」と浅い知識でバージョン5.3をチョイスしました。これをアップグレードしたらすごい結果に・・・。
アドセンス広告ではいったいどこのページからクリックされているかがパッと見分からないのがちょっと残念ですね。ところが、「アドセンスでどこのページからクリックされたか」を知る方法があるんです。しかもみなさんがいつも使っているGoogleの定番ツールの組み合わせで簡単に見ることができるんです。
ブログやホームページで記事やコンテンツを作り、Googleにインデックス(登録)された、でも、意図しているタイトルや説明と違うものが表示されてしまった・・・こんな経験ありませんか?今回はGoogleの検索結果にページのどの部分が反映されるのかと、WordPressで作成したサイトでこの情報を確実に伝える方法を紹介します。
このエラーが出たのは「Post Grid」というプラグインを使ったとき。「Post Grid」は記事の一覧をタイル表示するプラグインで、カスタム投稿タイプも含めすべての投稿タイプに使える数少ないタイル表示プラグインです。是非使いたいと思いつつテストサイトで試したら・・・エラーが出ました。ただ、エラーが出てストップという訳ではなく、エラー文の後にちゃんとタイル表示の一覧が作られたので、「このプラグインが使えないのではなく、一部にエラーが出てるのでは?」と思ったのがきっかけです。
あくまで私の経験と見解ではありますが、自宅ウェブサーバー構築をおすすめしない理由をいくつか紹介したいと思います。
WordPressなどで画像ギャラリーなどを使ったサイトを作成している場合、プラグインやアップロード前にパソコン上にデータがある状態でExif情報を削除する方法が一般的ですが、きちんと情報が削除されているかを実際の表示で確認していますか?Exif情報にはカメラの機種や撮影場所などの個人情報が満載なので、サイトの代理所有者情報を使って匿名で公開しているサイトでも写真の情報から個人が特定されてしまう可能性があります。
Pandora TVにもきちんと動画の埋め込みタグを生成する機能があるんです。今回は簡単にPandora TVの動画をブログやホームページの本文内へ挿入する方法を紹介します。とはいっても至って簡単ですから構える必要ありませんよ。
インターネットサイト(ホームページ、ブログなど)を作っていてスマホやタブレットではどう表示されてるのかな?と思ったことないですか?しかも、機種によっては画面サイズが違うからいろんな機種の表示を試してみたいなんてことありませんか?この機能を知るまで私は一生懸命自分のスマホ片手に確認してました。いつも使っているインターネットブラウザ標準の機能でできてしまうんですね。さっそく方法をご紹介します
インターネットを見ていてよくある「メールを送る」ボタンやリンク、これをクリックしたときに起動するメールプログラム(メーラー)が意図するものと違うのを設定しなおす方法の1つを紹介します。あくまで私の環境での話ですから、当てはまらない方もいるとは思いますが、いろいろな手段でダメだった方は試してみてくださいね。
ブログやホームページの本文の中で、「注釈」や「注意事項」などを表示するときに、普通に書いたのでは目立たないですね。そんなとき1つパターンを覚えておくだけでいろいろとカスタマイズできる【見出し付の囲み線】の作り方を紹介します。