WordPressのカスタマイズ方法やプラグインレビューを中心に、パソコン/動物/植物のことなどを紹介するホームページです
WordPressでの常時SSL化作業、初めての方は結構大変なんでしょうけど、私慣れっこなので・・・でも実際に自身のサイトでやらかしたチョンボ事例です。ひょっとしたらあなたのサイトもそうなっていませんか??
ブラウザで「このサイトは安全ではありません」と表示されたら・・・に対応するため、【さくらインターネットサーバー】でWordPressのサイトをSSL対応させる方法を紹介します。
Xserver(エックスサーバー)でWordPressのサイトを運営している方向けに、サイトをSSL対応させる方法をできるだけ実際の画像を入れて分かりやすく紹介していきます
設定していないとアドレスバー「安全ではありません」などと表示されてしまうのでSSL化にチャレンジしてみたものの、何をどうしても「保護された通信」にならない・・・そんなときに使える最終手段!?を紹介します。
常時SSL化したら検索経由での一時的なアクセスダウンは必ずあります。そんなときに有効なのはGoogleへきちんと変更を伝えること。今回はGoogle Search Consoleへのサイト登録(SSL化後の追加登録)の大切さを実感した体験談です。
mixhostにインストールしたWordPressサイトの.htaccessファイルが見当たらない!!そんなときの対処方法を紹介します。これで常時SSL化が問題なくできると思います。
サイトを常時SSL化したら「ERR_SSL_VERSION_OR_CIPHER_MISMATCH」というエラーが出たという相談を受けたときの対処備忘録です
ネットオウルのSSLBOXで取得したLETSENCRYPTのSSL証明書を更新してドメインキングサーバーで継続使用するための処理についての備忘録です
やっと面倒な作業を経てサイトをSSL対応にできた~と喜ぶのはまだ早い、後からいろいろ出てきた確認事項についての個人的な備忘録です。同じところで引っかかってる方のため、自身が今後別のサイトで設定する場合の勿忘草として公開しておきます。
左のQRコードから、モバイルデバイスでも簡単にページが表示できます