アメリカンブルーの挿し芽
公開日: 最終更新日:昨年切り戻したアメリカンブルーの枝を挿し芽に挑戦したのが 簡単に根付いて、冬越しをして今年は大きく育ちました。 挿し芽後、毎日霧吹きで水をやり、2週間葉が枯れなければ根付き 冬は、室内で日当たりの良いところに置いて、春鉢 […]
昨年切り戻したアメリカンブルーの枝を挿し芽に挑戦したのが 簡単に根付いて、冬越しをして今年は大きく育ちました。 挿し芽後、毎日霧吹きで水をやり、2週間葉が枯れなければ根付き 冬は、室内で日当たりの良いところに置いて、春鉢 […]
秋のかほりと云えば金木犀 そして、春のかほり羽衣ジャスミン 毎年、咲かせようとしても翌年の春、花が咲かないことがある。 ➊ 原因は、ツルの剪定 ❷ 屋内で管理する場合、11月頃に寒さを体感させてから取り込む これが、大事 […]
グリーンピア春日井は春日井市の施設。無料で入れていろいろな植物が見れるので出かけてみよう!ということで「フラワーパーク江南」にするか「グリーンピア春日井」にするか迷った末、今回は「グリーンピア春日井」へ行くことにしました […]
日日草は一年草 でも、屋内で冬を上手に越せば2年3年と大きく育てられます 写真は3年物、立派に育ちました。 一株からこんなに多くの花が咲き見事です 花の咲く期間も長くなり楽しめます 冬の寒さをなるべく暖かいところで日差し […]
育て方のポイント 栽培環境・日当たり・置き場 終日、よく日の当たる場所で管理。庭植えにする場合は、水はけのよい場所、レンガやコンクリートで囲んで、一段高くなった花壇に植えるのがおすすめです。西日が当たって、ほかの植物が弱 […]
今年の真夏を涼しく暮らすためのグリーンカーテン 風船カズラを植えました。 種も簡単に発芽し順調に育っています。 ある程度伸びたら、摘芯をして脇芽を作り、葉っぱの密度を多くします。 とても簡単で、水さえ切らさなければ やが […]
カゴの中に複数の鉢が入っている寄せ植え商品。母の日のプレゼント用やお祝い用としてたくさん店頭に並ぶ時期がありますね。 そこに入っている鉢の1つとしてよく使われている【ミニバラ】。うまく育ってますか?? 一般的には簡単に育 […]
前回、見事に失敗した紫陽花の挿し木。 いつも行ってる花屋さん 紫陽花も終わりに近づいて、来年のためと挿し木のためにプライスダウンのダンスパーティーを購入 花はもう終わり バッサリ切り生け花に 切った枝、1時間ほど水を吸わ […]
もみじとアカメガシでコケ玉を作りました。 コルクのコースターを台にして、土を半球状に盛り、コケをその上に覆うだけ アカメガシが赤く色づいて、もみじが紅葉。 来年、新緑の頃芽吹くまでを、写真で届けます。 さて、どうなるか? […]
フラワーパーク江南は木曽三川公園の1つで、木曽川沿いの広大な土地に作られた無料施設です。四季折々の花々や広場など、お弁当を持って一日楽しめる花と緑の公園です
グリーンピア春日井は春日井市が運営する無料園芸公園です。春日井市高蔵寺の近くに位置し、名古屋からも近いので緑を楽しむのにおすすめの公園です。中には無料のミニ動物園もあり、小さなお子様でも楽しめます。施設の中には花だけでなく四季の木々や果樹などの展示もありますので、園芸に関していろいろなジャンルで楽しむことができます。
当然のことながら肥料に含まれる養分は普段の水やりや植物の吸収によって失われていきます。肥料が最初から入っている培養土を使ったとしてもそのうち肥料成分(懐かしい言い方すれば養分)は無くなっていってしまいます。養分が足りなければ人間が栄養失調になったのと同じで調子を崩し、ちょっとした病害虫や病原体の侵入などに対しても抵抗できずに枯れてしまうことにもなります。
室内で観葉植物などを管理していると必ず湧いてくる「コバエ」。それほど人的被害はないにせよ、やっぱり気になりますよね?この「コバエ」を家にあるもので簡単に退治する方法を発見しました。実際にいくつか仕掛けたらたくさん採れました。
フィロデンドロンの仲間は世界に650~700種類あり、中でも写真のように葉が細かく割れている品種は「セロウム」や「ビピンナティフィドゥム」「ヒトデカズラ」と呼ばれて小さな苗で販売されています。
長い腕の先に大きな葉が広がりますので、広いスペースでゆったり育てられる方に向いている植物です。
フィカス・ウンベラータはテレビ番組やドラマなどのセットの一部として使用されることの多い、ひょろっとした長い茎に大きなハート形の葉が特徴の観葉植物です。環境が整えばひまわりのようにグングン成長しますし、育てる人のセンスによって樹形も思いのままになる楽しい植物です。ポピュラーでありながら、あまり販売しているお店がなく、雑貨店などで偶然見かけることがあります。