アーカイブ: Wordpress関連
-
【WordPress】モバイル表示時だけテーブルブロックを横スクロール可能にする方法
WordPressの投稿や固定ページへ挿入したテーブルブロックを、モバイル表示時だけ横スクロール可能にする方法を紹介します。簡単なコードで実装できますので、「テーブルの表示が崩れてる?」と勘違いされな…
-
テーマのアップロード更新ができない、子テーマをインストールしたら「親テーマがありません」となってしまったときは(備忘録)
WordPressのテーマインストール時にエラーが出て再度インストールしたとき、アップロード更新しようとした時にテーマが重複し、「-1」などとなってしまったことありませんか?本記事はこの現象の原因と、…
-
【WordPress】パソコンとモバイルでトップページの内容を分ける方法いろいろ
WordPressでトップページ(ホームページ)を固定ページにしていろいろと作りこんだものの、モバイルで表示するとデザイン崩れを起こしてしまい、調整に苦労することありませんか?本ページでは、パソコン・…
-
再利用ブロックの作り方や使い方、再編集の方法、特定の再利用ブロックが使われている投稿や固定ページを調べる方法など
WordPressのバージョン5.0から採用されたブロックエディタ(Gutenberg)。エディタの機能の1つである【再利用ブロック】、使ったことありますか?「よくわからないし」という方向けに、作成方…
-
メディアへアップロードしたファイル(画像や圧縮ファイルなど)へ直接アクセスされないようにする方法
WordPressでメディアへアップロードした際に作られる画像ページやファイルページから、知らない間に誰かにダウンロードされてしまうのを防止する方法を紹介します。ファイルダウンロード機能を持つプラグイ…
-
スクリプトを遅延読み込みさせたら、デベロッパーツールで「Uncaught ReferenceError: wp is not defined…」と出たときは
WordPressテーマのfunctions.phpへスクリプトの遅延読み込みのコードを追加したらデベロッパーツール上でエラー表示された「Uncaught ReferenceError: wp is …
-
文字や文章をコピペすると前後に半角スペースが入る謎?の原因、実際どうなるのか?入らないようにする方法
WordPressのブロックエディタで文中の文字や文章をコピーペーストしていて、最近気づいたペースト側の前後に半角スペースが入ってしまう現象。普段あまり文章のコピーなどしないので、全く気になっていなか…
-
チェックを入れる(何かに同意する)とクリックできるようになるボタンを作る方法[jQuery+HTML]
通販サイトや保険の契約などを行うサイトでよく見かける「〇〇に同意しました」にチェックを入れると次の画面に遷移したりするボタン。結構大変なことするのかと思いきやWordPressでjQueryを使って案…
-
アップロード済みの画像を軽量化して入れ替える方法(PageSpeed Insightsのスコア改善策)
WordPressで作っているサイトで、より軽量で最適な画像を使うことは、経験上PageSpeed Insightsのスコア向上やSEOに大きな影響を与えます。いくつかのプラグインとオンラインツールを…
-
WordPress管理画面のメディア一覧へファイルサイズ・画像の縦横サイズを表示させる方法【備忘録】
WordPressのメディア一覧へ、ファイルのサイズを表示する方法、後半では画像サイズを追加表示させるを紹介します。重たい画像を探るとき、メディア編集画面へ行く必要がなくても確認できるので便利になりま…
-
【WordPress】プラグインなしで「英語」版のサイトを作る -制作備忘録-
日本語だけではなく同じ内容の英語サイトも作りたい!という多言語化対応(マルチランゲージ)。WordPressではプラグインを使って他言語化をされる方が多いと中、自力で構築することの可能性について、実際…
-
PHP8.0で「Attempt to read property “〇〇” on null in…」というWarning(警告)が出た場合の検証と対処方法(例)
WordPressサイトのPHPバージョンを7.4から8.0にして数か月、エラーログを見たら「Attempt to read property “ID” on null in…」が多数吐き出されて…
-
CSSのみで、最下部のウィジェットを追従表示(ページの最後まで固定表示)させる方法
長い記事などでサイドバーが空白になってしまうのは仕方ないこと?WordPressでCSSのみ、プラグインなしで実装できる、一番下のウィジェットがページ末尾までずっと表示される、追従型ウィジェットの作成…
-
テキストエディタで作成した投稿を、Classic Editorプラグインの「ブロックエディターに切り替え」でエディタ変換した時に起こった不都合や不具合【備忘録】
WordPress5.0から採用されたブロックエディタ(Gutenberg)。新しい投稿はブロックで行い、テキストエディタで作ったものは更新するときに変換とお考えの方多いと思います。今回はこの作業をし…
-
WordPressでHoneypotを使ったコメントスパム対策をプラグインなしで実装する方法
WordPressでのブログ運営で困るのが、コメントスパム。プラグインなし、簡単なコードをテーマのfunctions.phpへ追記するだけで、Honeypot式のコメントスパム防止対策を行う方法を紹介…
-
FTPでファイルをアップ/ダウンロードするとファイルのデータに改行が入ってしまうときの原因と対処 -Filezilla編-
Filezillaを使ってファイルをアップロードしたWordPress内のファイルをダウンロードすると、なぜか1行1行に改行が入ってしまう。修正して転送しても結果は同じ、そんな不具合が起こる原因と対処…
-
【WordPress】サムネイルをクリックすると画像が切り替わるコンテンツを作る方法、動作不具合時の対応
いくつか並んでいる小さい画像の1つをクリックすると、大きく表示されている画像が入れ替わるコンテンツ。何かを紹介するページには欠かせない表現です。jQueryを使ってなるべく単純かつなるべく簡単なコード…
-
WordPressをインストールしたら必ず設定しておきたい初期設定の手順【超初心者向け】
レンタルサーバー借りて独自ドメインを取って何とかWordPressのインストールができた。さてその先は??というWordPress初心者の方向けに、最低限設定しておいた方がいいことについて紹介します。
-
【WordPress】プラグインを使わずショートコードでアクセスするたびに違う画像(広告)をランダム表示する方法
プラグインなしでページがリロードされる(アクセスされる)たびにランダムな画像や広告などを表示する方法を紹介します
-
【bbPress】任意の場所へ現在ログインしているユーザーのプロフィールページへ移動するリンクボタンを設置する方法
WordPressの掲示板作成プラグインとして有名な「bbPress」で、ログインしているユーザー自身のプロフィール画面へ移動するための独立したボタンを表示させる方法を紹介します。
-
WordPressのバージョン5.7へ更新したら、内部リンクカード(Embedカード)が引用タグで表示されるようになってしまう場合の原因と対処
WordPress本体を5.6.2から5.7へ更新したら、標準のブログカード(リンクカード)がきちんと表示されなくなってしまう原因の解説と対処方法を紹介します。
-
【WordPress】管理画面上で.htaccessファイルを設定するには
ワードプレスのプラグインで「WP Htaccess Editor」という管理画面から.htaccessファイルを触れるものがあります(もちろん無料)。.htaccessファイルは適用されるまでに若干の…
-
【WordPress】「Custom Post Type Permalinks」プラグインのバージョンアップで不具合が発生したら
「Custom Post Type Permalinks」のバージョン1.5.1がリリースされたのでプラグインの更新を行ったらエラーが発生して管理画面にエラーコードが出たり、管理画面が表示されなくなり…