タグ: 不具合
-
WordPressで「このプラグインには有効なヘッダーがありません。」と表示されてインストールできないときの対処方法
WordPressのプラグイン有効化時に「このプラグインには有効なヘッダーがありません。」と表示される原因と対処方法を紹介します。
-
WordPressで管理画面(バックエンド)が重くなったときの対処(Google Chromeでの体験談)
WordPressの動作が重いと感じたことありませんか?ひょっとすると「灯台下暗し」なのかも・・・で解消したのが今回の方法です。解決したら「なーーんだ」って感じですからいろいろごちゃごちゃする前にまず…
-
投稿編集画面の文字入力や漢字変換が遅いのはWordPressのせいではないかも
WordPressの投稿編集画面で記事を書いていて、何文字も入力しているのに表示されるまでに何秒もかかったり、漢字変換の候補が一向に表示されないときの対処方法を紹介します。
-
WordPressでアップロードした翻訳ファイルがいつの間にか元の翻訳内容に書き換わってしまうときの対処
時折「プラグインの翻訳ファイルを適用して快適に使えたのですがある日突然元にもどってしまいました・・・」なんていう問い合わせをいただき、都度返事を書かせていただきながら対処しています。でもこれではいたち…
-
「Google Analytics for WP」プラグインのレポートが突然表示されなくなったら・・・
WordPressのダッシュボードに表示される「Google Analytics for WP」プラグインのレポートが突然「このレポートは表示できません」というエラーになったときの確認事項と対処方法を…
-
「WordPress Popular Posts(WPP)」プラグインを更新したら閲覧数がカウントされなくなったときの対処
私が管理している別のサイトで運営している方から「記事の上に表示される閲覧数がゼロのままなんですけど・・・」という指摘をいただきました。原因は「WordPress Popular Posts(WPP)」…
-
ホンダライフ(JB1)のハンドルが重くなったり軽くなったりする操舵感が気持ち悪くて運転しにくいのは??
現在我が家の大事な愛車「ホンダ ライフ(型式JB1)」。まあ古い車ですが人気車種のようで走っていると「あ!ここにも」「あ!こんなとこにも・・・」とどこかの引っ越し業者のCMみたいによく見ますね。軽なの…
-
Google Chromeの動作を軽く(速く)する方法 -本体の設定&便利な拡張機能-
速いブラウザとして有名なGoogle Chromeも使っているうちにだんだん重くなってきますよね?Google Chromeがどんな動作をしているのか、何が遅くなる原因なのか?対策方法は?について私の…
-
「0x0000007a」で自動再起動するウインドウズと上手に付き合う方法 その②
「0x0000007a」エラーによる自動再起動が収まらないようなので思い切って完全なエラーチェックと修復・デフラグを行ってみました。とはいえ手動でやるのは大変なので「すっきりデフラグ」というフリーソフ…
-
マウスが勝手にダブルクリックになる・・・イライラする症状の解消方法いろいろ
この現象、パソコンのせいではなく「マウスのチャタリング現象」というそうです。今まで「マウス壊れた~」と左ボタンだけお決まりのようにおかしくなるし、左ボタンのためだけに買い替えるのは本当にもったいないの…
-
パソコンが起動しない!でもファイルは守りたい!!そんなときに試すこと(経験談)
パソコンが起動しなくなったら再インストールは仕方ないけど、中のファイルだけは守りたい!!そんな症状が出て見事にリカバリーできたときの備忘録です。
-
通販のハードディスクなどでよく表示されている「リファービッシュ品」って何だ?
ノートパソコンのハードディスクから時折聞こえる「カチッ」という音。それほど大きくないので大丈夫だとは思うのですが、時折動作が遅くなるのが気になってきました。もうそろそろ限界、交換時期だろうなぁというこ…
-
パソコンのキーボードで「直接入力」や「ローマ字入力」「かな入力」など設定が変わってしまったときの対処
「あれ?いつもと入力方法が違う!」「勝手に文字が半角になってしまった」などキーボードでの入力不具合を経験したことないですか?今回は誤ったキーボード操作などで起こる「いつもと入力した文字が違う」現象の原…