WordPressのカスタマイズ方法やプラグインレビューを中心に、パソコン/動物/植物のことなどを紹介するホームページです
以前知り合いがビーチサンダルで運転しているのを見て、「ビーサンって運転NGじゃなかったっけ?」と質問したら「鼻緒が付いてれば大丈夫だ」と自信を持って言っていたので大丈夫と認識していました。しばらく経ってやっぱり釈然としないので、これらの履物が〇なのか×なのか・・・というのを調べてみました。
ガラスの撥水をする前に油膜や水垢を落とさないといけないから面倒と思っているかも知れませんが、雨の影響でガラスがヌラヌラ、水とガラスが一体化しているかと思えるようなひどい状態のガラスにいきなり撥水処理をしてもきちんと作業すればちゃんと水玉コロコロになります。撥水処理をすると、雨が上がった後でも水滴が残りにくいので、ガラスが汚れにくくなるという良い点もあります。
最近ではバックモニターやアラウンドビューなどが発達してきたり、自動車庫入れ機能なるものが登場したりしていますが、やっぱり基本は押さえておかないとこうした機能を搭載していない車には乗れないということになってしまいますので、いくつかのポイントを紹介します。
朝は雪ではなかったのに、昼から降り出してしまって外出先からどうしよう・・・ということもあるかもしれません。そんなときに役立つ「雪が降ったときの車の運転方法」や対処方法をいくつか紹介します。
現在我が家の大事な愛車「ホンダ ライフ(型式JB1)」。まあ古い車ですが人気車種のようで走っていると「あ!ここにも」「あ!こんなとこにも・・・」とどこかの引っ越し業者のCMみたいによく見ますね。軽なので限界はあるけど結構…
もしも自動車の運転中そんなゲリラ豪雨に遭遇したら・・・「おお~~スゲェ」と動画を撮ってる場合ではありませんよ、一寸先は闇ですから・・・。自動車はいくら雨が降っても自分が濡れることがないのでついつい安心しがちですがいざという時はとても危険な乗り物です。万が一のトラブルに遭わないための方法をいくつか紹介します。
駐車場に駐車しておいた車に乗り込んでいざ発進!!と思った矢先にとてもびっくりする誤発進。前進で駐車したから後退で、後退で駐車したから前進でと頭では分かっていてもなぜかギアは逆にというのが誤発進の原因、これ以外に発生する原因はありません。
このところニュースでは高速道路で起きた事故?事件が結構多く放送されていますね。私が気になっているのはこの事故というか事件を起こした人たちの今後。メディアではムカついて車を停車させた人に関しては以前にも同じようなことがあった・・・なんていうのがしきりに放送されていますけど、一方で私が気になるのは・・・
先日発生した運転中に「ポケモンGO」をしていて小学4年男児がはねられて死亡した事故に対して、ゲーム運営会社に規制を要請した愛知県一宮市宛に、脅迫メールが9通送りつけられるという事案が発生しました。
「ブレーキとアクセルを踏み間違えた」コンビニに47歳女性運転の車突っ込む 群馬」というもの。たまに見かけるこの類の事故、年配ドライバーが起こすのでは??と思うところですが、今回は47歳の女性の事故、いったいなぜ??を考えてみました。あなたもこんな運転していませんか?
三菱自動車、一昔前のブレーキに関するリコール(だったかな?)からせっかく持ち直してきたのにまた発生しましたね。
左のQRコードから、モバイルデバイスでも簡単にページが表示できます