タグ: 動物
-
鈴虫の飼い方(卵の孵化→幼虫→成虫→卵の保存など一年の経過)
孵化の時季や方法、日常管理の方法、繁殖の方法、季節ごとの管理の方法など、鈴虫の基本的な飼育の仕方について、実際に育てた時の画像や動画を交えて詳しく紹介します
-
ビタミンBを含んだ食品で猫の口内炎を解消しよう!!
口内炎に効くと言われるビタミンB群の性質、ビタミンB群を多く含む食品で猫ちゃんが食べてくれそうなもの、冒頭で書かせていただいた【茶くん】がたびたび体調を崩し、復調した方法などを紹介していきたいと思いま…
-
腎不全の猫ちゃんにはやっぱりシステムトイレ、そして一工夫
腎不全の猫ちゃんは水をよく飲み、伴って想像を超える量の尿をします。通常のトイレでは1日で底の砂がすべて固まってしまう位の量です。システムトイレに換え、さらに一工夫することで人も猫も快適に過ごすことがで…
-
ネコちゃんを飼育するためにかかる費用はどのくらい??
猫ちゃんを飼育するのにかかる費用ってどの位かご存じですか?もちろん費用をかけようと思えばいくらでもかけられてしまいますが、一緒に暮らすために最低限必要なのはいくら?今回は猫ちゃんを飼う上でかかる費用と…
-
動物を飼育する前に考えたいこと
春の新生活や環境の変化、それから何より気候が良くなったことでさまざまな動物の仔たちがペットショップに入荷するシーズンでもあることから、「そうだ!!ペットを飼おう!!」と思っている方が多いと思います。で…
-
フロリダスッポンにアリゲーターガー、飼育者のモラルもあるけど結局は売る側の問題かも
名古屋城でアリゲーターガーが捕獲され、近くの堀川ではフロリダスッポンが目撃されました。こういう動物たちを飼育しよう!!と思うきっかけはほぼ100%テレビや雑誌で見たのが本当にペットショップにいた!!な…
-
川や沼などで採集した生き物(エビなど)を持ち帰って飼育するときの注意点
淡水の小川などで採れるエビや小さな魚について採集後、家で飼育する際に注意するべきことをいくつか紹介します。とはいえ相手は生き物ですからこれで大丈夫!!というものではありませんので了承くださいね。
-
名古屋での猫ちゃん探しはペットショップではなく「サクラねこ名古屋」さんがおすすめ
私は毎日いくつかの動物愛護、特に猫ちゃんの保護活動を行っているサイトを欠かさず見ています。愛知県、とりわけ私の住む名古屋のサイトには目を通すようにしています。その中で一番のおすすめはというとタイトルに…
-
殺虫剤や薬剤式蚊取器を使わずに「蚊」や「飛ぶ虫」を殺虫するグッズ
蚊を退治するための器具と言えば、蚊取り線香や液体蚊取器などがポピュラーですが、殺虫成分である「ピレスロイド」などの物質がペット、特にカブトムシやクワガタ虫、鈴虫など同じ昆虫の仲間にも効いてしまいます。…
-
電子蚊取器や蚊取り線香、虫除けなどが昆虫(鈴虫やカブトムシ)に与える影響
カブトムシやクワガタなどをはじめ、夏にはいい羽音で涼を呼び込む鈴虫などいろいろと飼育されている方は多いと思いますが、実は電子蚊取器や蚊取線香などはこれら昆虫にも影響を与えることがあり、最悪の場合になる…
-
実は人間に危害を加えない安全なミツバチ「クマバチ(クマンバチ)」の特徴と習性
近くを飛んでいて結構大きな羽音がするので恐い感じがするのですが、実は全然恐くない蜂なんです。クマバチなんていう名前だから勘違いしますね。ミツバチの仲間だそうです。ちなみに近くを飛んでいるのは縄張りを張…
-
文鳥やインコなどのヒナを育てるときに一番注意すべきは「足元の保温」
ヒナはご存じの通り自分で体温調節をすることができないため、必ずと言っていいほど保温が必要になります。ただ、よく小鳥用として販売されている吊り下げ式の「ひよこ電球」は、背中だけが暖まってしまい、肝心の足…
-
血が濃くならないように、鈴虫の卵を追加しました
5月中旬~6月上旬位には卵が孵る鈴虫。昨日某ホームセンターにて「鈴虫の卵」を購入しました。この時期を逃すと卵は手に入りにくいですから今週~来週あたりがほぼ最終のチャンスだと思います。
-
安全なミツバチ「クマバチ」の写真
今日一面に咲く菖蒲(あやめ)を撮影していたら、ちょうどクマバチのオスが労働中でした。前回調べた内容からするとオスは針がなく刺すことがありませんから近づいて撮影!よく撮れました。
-
野良猫への虐待容疑で税理士逮捕、でも虐待以上に「なぜ動画を投稿するのか?」が理解できない
虐待して少なくとも3匹の猫を殺めた税理士は「猫は糞(ふん)尿が臭く、爪研ぎで壁を傷つける。有害動物の駆除であり、法律違反になるとは考えていない」というのが言い分らしいです。