「GADWP」の完全代替プラグイン「GAinWP Google Analytics Integration for WordPress」
公開日: 最終更新日:Google Analyticsの解析データをWordPressの管理画面から簡単にチェックできるプラグイン「Google Analytics Dashboard for WP (GADWP)」はバージョン5.3.10か […]
Google Analyticsの解析データをWordPressの管理画面から簡単にチェックできるプラグイン「Google Analytics Dashboard for WP (GADWP)」はバージョン5.3.10か […]
どんな機能でも備わってしまいそうなWordPressのプラグイン。中でもサイトを作った成果が実感できるアクセス解析系のプラグインはみなさん必ず使っていると思います。「Google Analytics Dashboard」は少しでも負荷を減らすために外部にアクセス解析を任せて、結果だけを管理画面に表示するプラグインです。
ホームページやブログで情報公開する人共通の関心事はやはり どの位の人が見に来てくれてるの? どの位のページを見てくれてるの? どのページが人気なの? などのいわゆるアクセス数。「え?こんだけ?」と落胆することもあれば、「 […]
【link-log – external link click monitor】は今の外部リンクに加工することなくキャンペーンコード化して、クリック数をカウントできるようになるちょっと便利なプラグインです。
【Linker】はリンク先のURLを独自のものに置き換えてリンクタグを作成することで、そのリンクが何回クリックされたかを計測し、一覧表示してくれる地味に便利なプラグインです。
「WP-PostViews」は管理側の一覧、閲覧側のページそれぞれにアクセス数(ページビュー数)を表示するためのプラグインです。管理側(バックエンド)では投稿・固定ページ・カスタム投稿タイプなど全ての投稿タイプの一覧へビュー数を表示、閲覧側はテーマ内に呼び出すコードを挿入することでビュー数を表示できます
「YouTube Analytics Dashboard」はGoogle Analyticsのデータを管理画面のダッシュボードへ表示する「Google Analytics Dashboard」と同じような動作でYoutubeのアナリティクスをダッシュボードへ表示するプラグインです。
今回紹介するのは「検索エンジンクローラーが訪問」しているのかどうかを知ることができるプラグインです。「検索エンジンクローラーが訪問」しているかを知って、そこからアクセスアップの対策を立てるようにしましょう。
「post-views」は他のアクセス解析系プラグインと違い、「どのキーワードで?」「どのサイトから?」「どの検索エンジンから?」「スマホorパソコン?」「どの位の滞在時間があった?」といった解析を一切排除し、「実際はどのページや投稿が見られているか?」を表示できるプラグインです