本文に挿入した外部リンクのクリック数を計測できるようにするプラグイン「link-log – external link click monitor」

公開日:2018(平成30)年7月22日/最終更新日:

WordPress Plugin



自身の所有する複数の独自ドメインサイト同士でリンクを張って回遊できるように記事を書いたとき、気になるのがそのリンクからの流入がどの位あるか?ということですよね??

まあ、Google Analyticsなどでアクセスされた側の統計を見れば、リファラーアクセスとして数字を把握することはできますね。でも・・・リンク元のサイトでそれを確認するとなると難しいというか不可能ですね。

WordPressを使ってリンク元側でどのサイトへのリンクがクリックされたかの数を把握する方法として

を使う方法がよく紹介されていますね。やり方としては本文内の外部リンクURLをわざと別のものにしておき(A)、このプラグインを使って(A)のリンクを正しいリンク先URLへ転送するように設定してログを取るという方法です。

確かに外部リンクが少なかったり、これからサイトを構築する場合にはいいかもしれませんが、すでにたくさんの外部リンクがあるのに1つ1つ・・・というのは非効率だと思います。

そこでおすすめしたいのが今回紹介するプラグイン。【link-log – external link click monitor】は今の外部リンクに加工することなくキャンペーンコード化して、クリック数をカウントできるようになるちょっと便利なプラグインです。

【link-log – external link click monitor】プラグインの基本的な機能・できること

  1. 投稿や固定ページの本文内にある外部リンクのクリック数を計測
  2. 現存する外部リンクをカスタマイズする必要がなく、すぐに計測できる
  3. 使用しなくなったらプラグインを停止すれば元通りになる

※外部リンクに対して有効ですが、元々キャンペーンリンクになっているアフィリエイトリンクなどで正常に動作するかは不明です。アフィリエイトリンクなどがあるサイトでこのプラグインを使う場合は有効化後きちんと成果が反映されるかを検証するようにしてください(当サイトでは責任を負えません)。

本記事を参考にWordPressサイトへプラグインの導入を検討される方へ

WordPressは古くから無料で配布されているサイト作成ツール(CMS)で、随時改良が加えられており、さまざまなバージョンが存在します。

さらにWordPressを動かすためのプログラムであるPHP、サイトのデータを保存しておくためのデータベースについても様々なバージョンがあります。

そしてWordPress本体同様にプラグインについてもさまざまなバージョンが存在します。

本記事を参考にプラグインの導入をお考えの方は、以下に留意の上でインストールするようにしてください。

  • テスト環境での動作に基づいた紹介記事ですので、すべての環境で正常に動作するかどうかは不明です
    ※本記事の内容についてはページ内に記載しているプラグインバージョンのものになります。現在のバージョンと異なる場合、機能や日本語対応の状況などが異なる場合があります。
    ※また、テスト環境、テストしたプラグインバージョン等の表示が本文内にない場合、ページタイトル下にある最終更新日当時の情報となりますので、現在のバージョンでは全く違う機能となっているかも知れません。
  • プラグインに無料版と有料版(Pro版)がある場合、特に記載がなければ無料版の情報のみを紹介しています
  • このページでプラグインを使用する際に必要なショートコードやコードなどは、コピーして使用することができますが、環境によっては記号などが文字化けすることがあります。コピーしたのに動作しない場合は特に「”」「’」などの記号を入力し直してみてください。
  • プラグイン本体の動作不具合や質問などは公式サイトのフォーラムなどで行ってください(ここでは質問にお答えすることはできません)

【link-log – external link click monitor】プラグインの設定画面や表示の日本語化と翻訳

【link-log – external link click monitor】プラグインは言語の変更に未対応ですので表示のまま設定することになります

【link-log – external link click monitor】プラグインのインストールと設定

インストール方法

インストールはプラグインの新規追加でプラグイン名を入力して検索してインストールするか、WordPressのプラグイン公式配布ページからダウンロード後、管理画面からアップロードインストールしてください(プラグインの公式ページは本ページ内記載のリンクをクリック、もしくは、WordPress公式サイトで検索してください)。

WordPressを使い始めて間もない方(初心者の方)は、より詳細なプラグインのインストール手順や、インストール時に起こる問題などへの対処方法をまとめた【WordPress】プラグインのインストール&追加方法とエラー対処の方法も併せてご覧ください。

【link-log – external link click monitor】プラグインの基本的な使い方

設定は「設定」→「link-log」で行います。

こんな感じの設定画面です。

本文に挿入した外部リンクのクリック数を計測できるようにするプラグイン「link-log – external link click monitor」|Knowledge Base
本文に挿入した外部リンクのクリック数を計測できるようにするプラグイン「link-log – external link click monitor」|Knowledge Base

有効化すれば本文内の外部リンクに対して自動でキャンペーンコードが発行されて、ログが取れますので特に変更する必要はないかと思いますが、簡単な英語で書かれていますので解読してみてください。

どれだけ本文中の外部リンクがクリックされたかは管理画面に追加された「link-log-External Link Click Monitor」をクリックすれば見ることができます

こんな感じでどのページにどれだけのクリックがあったかを見ることができます。

本文に挿入した外部リンクのクリック数を計測できるようにするプラグイン「link-log – external link click monitor」|Knowledge Base

ログが表示されない?と思ったときは

導入したらお試しクリックしてみたくなりますよね?そこでわざとサイト内にある記事の本文から外部リンクをクリックして、結果を表示してみると・・・あれ?履歴がない!!ってなりますね。

ログは管理画面にある「link-log-External Link Click Monitor」をクリックすれば見れるのですが、開いた画面は「Last 7 Days(直近7日間)」なのに何も表示されないんです。

詳しくソースを見ていないので何とも言えませんが、恐らくはCronによって24時間置きにまとめログが生成されるためで、有効化当日は「Current Month」を見るときちんと履歴が表示されました。

私はプラグイン作者ではありませんので、ログ表示で何か不具合がある場合には作者のページもしくは公式ページのフォーラムで質問されるようお願いします(こちらへ頂いても返答しかねます)。

プラグインのテスト環境&個人的評価

最後に【link-log – external link click monitor】を動作確認した際の環境と個人的な評価を書いておきます。導入の検討や参考になれば幸いです。

テストした環境

  • テストサーバー:ドメインキング
  • WordPressのバージョン:4.9.6
  • PHPのバージョン:7.0
  • テーマ:Simplicity2 バージョン2.3.0g
  • プラグインのバージョン:本記事で紹介しているバージョン  4/最新バージョン 5.0.2
  • 公式サイト(wordpress.org上):https://wordpress.org/plugins/link-log/
  • 公式サイト(作者サイト):

個人的な評価・感想ほか

  1. 設定のしやすさ:★★★★★
  2. 使いやすさ:★★★★★
  3. おすすめ度:★★★★★

前述しましたが、テストサイトではアフィリエイトリンクや何かのランキングサービスなどに対しての検証は行っておりませんので、有効化したらきちんと動作するかをご自身で確認ください(不具合があっても当方では責任を負えません)

これからはじめる人・駆け出しのWebデザイナーに向けて シリーズ27万部以上の大ヒット! 「1冊ですべて身につく」の最新作が新登場! 今度は世界中で大人気のWordPress! この本でWebサイトが作れる!著:Mana
¥2,200 (2023/11/25 13:23時点 | Amazon調べ)
WordPressによるWebサイト制作のための,究極のレシピ集が登場。制作の現場で使われる定番テクニックからプロ技まで,余すところなく集めました。著:狩野 祐東
¥2,997 (2023/11/28 03:37時点 | Amazon調べ)