サイト作成日記の一覧

WordPressで特定のカスタム投稿タイプだけ表示すると404になる件【解決済】

WordPressで特定のカスタム投稿タイプだけ表示すると404になる件【解決済】

特定のカスタム投稿タイプにある投稿を表示するときだけ404エラーになってしまう現象の原因と解決方法についての備忘録です。

Googleの検索アルゴリズムアップデートで大変なことになった・・・(泣)

Googleの検索アルゴリズムアップデートで大変なことになった・・・(泣)

定期的に行われるGoogleの検索アルゴリズムの更新。毎回多少はマイナス方向の影響が出るものの、しばらくすると元に戻ることが多くてそれほど気にもしていませんでした。が、今回のはとってもビッグな影響が出ました。

Gutenberg(ブロックエディタ)で初投稿!もっと早く使えばよかったと実感

Gutenberg(ブロックエディタ)で初投稿!もっと早く使えばよかったと実感

テキストエディタしか使ったことがない私が初めてGutenbergで作った投稿です。やってみたら案外便利なGutenbergの特徴や使用した感想などを紹介します。

【WordPress】サイトの引越やバックアップ時にFTPでUploadsフォルダがダウンロードできないときは

【WordPress】サイトの引越やバックアップ時にFTPでUploadsフォルダがダウンロードできないときは

WordPressサイトの引越やバックアップの際に使うFTPクライアント。これを使ってuploadsフォルダをダウンロードしようとしたらエラーが出て拒否された。そんなときの対応方法を紹介します。

【WordPress】AMPで『許可されていないタグがあります』の原因はコレだった・・

【WordPress】AMPで『許可されていないタグがあります』の原因はコレだった・・

このサイトの記事をAMP対応にしてから早いもので2か月近くが経ちました。 まだまだ60%程度キャッシュされた状態ではありますが、エラーがあるとそこでキャッシュが止まるみたいで少しずつしか進んでいません(笑)。まあキャッシ…

【WordPress】AMP対応した投稿や固定ページでブログ村のPVポイントランキングバナーがエラーになるときの対処

【WordPress】AMP対応した投稿や固定ページでブログ村のPVポイントランキングバナーがエラーになるときの対処

ブログ村のランキングバナー。PVアクセスランキングに参加するには貼り付けが必須。でもAMPにしたらエラーが出る・・・。そんな時の対処方法を紹介します。

AMPでもエラーの出ないアコーディオン(開閉式)コンテンツを超簡単に実装する方法

AMPでもエラーの出ないアコーディオン(開閉式)コンテンツを超簡単に実装する方法

普段は隠しておいて、クリックすると内容が表示されるアコーディオン(開閉式)コンテンツ。でもカスタムスクリプトはエラーになりますね。そこでAMPに対応したコンテンツの作成方法を見つけましたので紹介します。

サイトのAMP化後はエラーとの闘い!?

サイトのAMP化後はエラーとの闘い!?

このサイトの記事をAMP対応にして数日。毎日エラー対処に明け暮れています。が、それも対応が終われば必ず100%になる!!頑張って修正しています。

このサイトもついにAMP対応させました

このサイトもついにAMP対応させました

テストサイトで行ってきたWordPressサイトのAMP対応、このサイトでも適用させました。まだインデックスされてなかったり、一部の記事でエラーが出たりしてますが、それらが終われば記事は100%爆速表示できるようになります。

【WordPress】自力でのAMP対応に役立ったツールやプラグインなど

【WordPress】自力でのAMP対応に役立ったツールやプラグインなど

最近着手し始めたWordPressサイトのAMP自力対応。ゼロから始めた私にとってとても役に立ったオンラインツールやプラグイン、有用なサイト様などを紹介します。

WordPressサイトの個別投稿をAMP対応にする意味や意義、対応させた後どうなるのか?の検証

WordPressサイトの個別投稿をAMP対応にする意味や意義、対応させた後どうなるのか?の検証

WordPressのサイトをAMP対応にしたけど、そもそもその後何がどう変化するのか不思議に思ったことありませんか?に関する検証記事です。

WordPressサイトを無料で真面目にAMP化した経緯と備忘録(AMP化プラグイン使用)

WordPressサイトを無料で真面目にAMP化した経緯と備忘録(AMP化プラグイン使用)

WordPressのサイトへモバイルアクセスしたときの表示が爆速になるAMP。実際設定してみたら結構面倒でした。AMP化プラグイン導入後に起きた問題や解決策を綴った備忘録です。

サイトをAMP対応にしてみた

サイトをAMP対応にしてみた

親サイトである「Knowledge Base」ではあまり書けないような私の裏日記として開設したWordPressのサイト。 とはいえ書くことがあまりなくて半ば放置状態でした。 だったらテスト的に使ってもいいんじゃない??…

ドメインキング新環境への移行メールが来ましたので設定変更・・whois情報代行の継続は申込が必要のようですよ!

ドメインキング新環境への移行メールが来ましたので設定変更・・whois情報代行の継続は申込が必要のようですよ!

少し前に「ドメインキングは環境が変わりますよ~」というようなメールが来てて、「あっそう・・・」程度に考えていたのですが、「移行が完了しました」のメールを読んでちょっとびっくりしたというか戸惑ったというか・・・なんだか大変そうだったので記事に残しておきます。

【Simplicity2】カスタム投稿タイプ向けの投稿テンプレートを作ってみたときの備忘録

【Simplicity2】カスタム投稿タイプ向けの投稿テンプレートを作ってみたときの備忘録

今使っている「Simplicity2」でカスタム投稿タイプ向けの投稿テンプレートを作ってみたときの備忘録です。 せっかくカスタム投稿を作るのですから、それを表示するためのテンプレートをオリジナルで作りたいですよね。特にカスタムフィールドなどを使ってフロントエンドから入力した内容を表示させるにはカスタム投稿用のテンプレートを使う必要性が出てきます。