ちょっとずつ暖かくなってきたので、家に植物でも・・・と思っている方多いのでは??
園芸店のみならず、100円均一でも販売されるようになってきた観葉植物ですが、買って帰った植物たちをどうしていますか??
ネットで栽培の仕方調べて・・・本で調べて・・・なのでは??
確かに観葉植物はそれぞれの種類で成長しやすい環境は違います。が、経験上すぐにその環境にすればいいというものでもありません。
例えば、室内の蛍光灯のみで管理されていた観葉植物を持って帰って、日当たりが好きだからと日向に置いたら枯れてしまったというような経験がある方が多いのでは??
あくまでも経験則ですが、今までうまく行った方法は・・・
ずばり「園芸店で管理されていた環境に近づける」ことです。
どのくらいの期間園芸店で管理されていたかが不明なので100%成功する方法ではありませんが、少なくとも数日~数週間は管理されていたはずです。
注目する点は
1.店の中でどの場所に置いてあったか
暖かい場所・寒い場所・明るい場所・暗い場所・風通しの良い場所・風通しの悪い場所・・・など
2.給水の状態はどうだったか
乾燥しているのか、水耕栽培(底面給水状態)だったかなど
まずは店頭で管理されていた状態にして、新芽が出てきたり、開きそうな葉っぱが開いたりした段階で徐々にその種類が好きな環境にしていってあげるようにしましょう。
我が家では100%底面給水にしているので、本やネットに出ているような「乾燥したらたっぷり」みたいな水の管理は全くしていませんが、うまく育ってますよ!!本来吸いたいだけの水を吸って育つのが植物ですからね。
それから、病害虫がいる可能性があるので、できればしばらくの間今まであった植物とは離して管理した方がいいと思います。