今年もまた朝顔はじめました 2017年版

公開日:2017(平成29)年5月19日

/最終更新日:

今年もまた朝顔はじめました 2017年版

昨年は5月7日に種を植えた朝顔の種。

こうして記録しているととても参考になりますね。

さて、今年は・・・10日遅れで種蒔きをしました。種まき用にイチゴなどのパックを捨てずに取っておいたので、ちょっと見た目がグレードアップ!!というか側面や底面から乾燥状態の把握ができてとても使い勝手がいいです。

今年もまた朝顔はじめました 2017年版|園芸と家庭菜園と観葉植物を楽しもう!
今年もまた朝顔はじめました 2017年版|園芸と家庭菜園と観葉植物を楽しもう!

この種は今年購入したものではなく、昨年蒔かずに保存してたもの。芽が出るかなぁ・・・ちなみに昨年育てた株から種は取っていません(世代を重ねるとどうしても葉や花が小さくなってしまうので・・・)。

昨年は摘芯が甘くて上の方だけ密林みたいになり、下の方はちょっとスカスカ気味になってしまったので、今年は強気で行きたいと思います。

5月30日 プランターへ移植

今年もまた朝顔はじめました 2017年版|園芸と家庭菜園と観葉植物を楽しもう!

そろそろ頃合いでしょうということで、育苗用のパック(いちごパックですけど)からプランターへ移植しました

今年もまた朝顔はじめました 2017年版|園芸と家庭菜園と観葉植物を楽しもう!

しかし1株だけ根が切れてしまって・・・

こんな感じでうなだれてしまいました。復活祈る!!

今年は2年目の種(昨年蒔いた残りを保存したもの)なので発芽率が下がると思ったのに、おそらく100%発芽しました。植物の種の休眠ってすごいですね。

たくさん芽が出たので今年はプランター2つ、昨年は窓1枚分だった誘引用のネットも2枚分にしました。これでリビングの窓全体がグリーンカーテンにできそうです。

今年もまた朝顔はじめました 2017年版|園芸と家庭菜園と観葉植物を楽しもう!

もう1つ、フウセンカズラの種も同時期に植えました。こちらも次々に発芽しています。スポンジに水を含ませた形で発芽を試みましたが見事成功です。

こちらは西日のきつい窓へ誘引ネットを張って育てる予定をしています。


コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)