コミュニケーションの一覧

会員制サイトを簡単に構築するためのプラグイン「Membership by Supsystic」

会員制サイトを簡単に構築するためのプラグイン「Membership by Supsystic」

「Membership by Supsystic」は数ある会員制サイト制作プラグインの中で「これができたらいいのに・・・」を実現できる数少ないプラグインだと思います。

ログインユーザーがフロントエンドから新規投稿や編集・削除できるようにするプラグイン「Frontend Publishing」

ログインユーザーがフロントエンドから新規投稿や編集・削除できるようにするプラグイン「Frontend Publishing」

「Frontend Publishing」は、登録したユーザーがログインした状態でもバックエンドへ行くことなく新規投稿、編集、削除が行えるようになるプラグインです。

Yahoo知恵袋などにある「違反通報」と同じ機能を追加できるプラグイン「Report Content」

Yahoo知恵袋などにある「違反通報」と同じ機能を追加できるプラグイン「Report Content」

「Report Content」はコメントや投稿などとは全く別の投稿タイプを使って「表に決して表示されない通報」をしてもらうことができるようになるプラグインです。また、違反通報だけでなく、表示される文言を変えれば意見や要望を募集する際にも使えますから利用用途は結構広いと思います。

投稿や固定ページ本文内へコメントの代わりに匿名での質問や意見などを受け付けるプラグイン「Ask Me Anything (Anonymously)」

投稿や固定ページ本文内へコメントの代わりに匿名での質問や意見などを受け付けるプラグイン「Ask Me Anything (Anonymously)」

「Ask Me Anything (Anonymously)」はデータはコメントと同じものを使いながら、メールアドレスなしで質問などをもらうコンテンツを作るプラグインです。

ニュースレターやステップメール機能を実装するプラグイン「Arigato Autoresponder and Newsletter」

ニュースレターやステップメール機能を実装するプラグイン「Arigato Autoresponder and Newsletter」

【Arigato Autoresponder and Newsletter】は、簡単な設定でニュースレター(メルマガ)と登録者へ一定期間で指定数のメールを送信するステップメール機能が使える便利なプラグインです

会員制掲示板が簡単に作れるプラグイン「wpForo」

会員制掲示板が簡単に作れるプラグイン「wpForo」

「wpForo」はユーザーの管理と掲示板機能が1つになったプラグインで、bbpressと比較して簡単に設定ができるのが最大の魅力です。

コンタクトフォーム「Contact Form 7」でメールアドレスの入力チェックを行うプラグイン「Contact Form 7 Confirm Email Field」

コンタクトフォーム「Contact Form 7」でメールアドレスの入力チェックを行うプラグイン「Contact Form 7 Confirm Email Field」

【Contact Form 7 Confirm Email Field】はフォームにもう一度メールアドレスを入力する欄を作り、送信時に通常のメールアドレスと比較して相違のチェックを行うプラグインです。

コメントの入力チェックが画面移動なしでできるプラグイン「comment validation computy」

コメントの入力チェックが画面移動なしでできるプラグイン「comment validation computy」

訪問者の方が貴重なコメントを寄せてくれるシーンで起こる不都合というば、未入力時やエラー発生時に画面が切り替わってしまうこと。「comment validation computy」は同一画面上でエラーメッセージを表示できるようになるちょっと便利なプラグインです。

ユーザーや読者登録した人にニュースレター(メルマガ)が送れるプラグイン「ALO EasyMail Newsletter」

ユーザーや読者登録した人にニュースレター(メルマガ)が送れるプラグイン「ALO EasyMail Newsletter」

今回紹介する「ALO EasyMail Newsletter」は後者のプラグイン。投稿通知機能はありません。時折ニュースレターを送りたい方にピッタリのプラグインです。

コメントにメールによる2重認証(ダブルオプトイン)機能を追加するスパム対策プラグイン「Comment E-Mail Verification」

コメントにメールによる2重認証(ダブルオプトイン)機能を追加するスパム対策プラグイン「Comment E-Mail Verification」

【Comment E-Mail Verification】は投稿に寄せられるコメントにメールでの確認による2重認証機能を追加するためのプラグインです。適当なメールアドレスや捨てメールアドレスなどを使ったスパム対策ができます。

「Ultimate Member」と「Front End PM」を統合するプラグイン「Front End PM – Ultimate Member Integration」

「Ultimate Member」と「Front End PM」を統合するプラグイン「Front End PM – Ultimate Member Integration」

WordPressで会員制サイトを作るのに便利なプラグイン「Ultimate Member」と、登録ユーザー同士でメッセージのやり取りができるプラグイン「Front End PM」とを統合し、「Ultimate Member」のプロフィール画面上でメッセージのやり取りと管理ができるようになるプラグインです。

外部サービスを使わずにユーザー同士のチャット機能が追加できるプラグイン「Chat Bee」

外部サービスを使わずにユーザー同士のチャット機能が追加できるプラグイン「Chat Bee」

【Chat Bee】は外部のサービスに登録することなくすべてが内部で処理でき、しかも自動リロードされる便利なプラグインです。

ログインユーザー同士が使えるチャット機能を追加するプラグイン「Chat Room」

ログインユーザー同士が使えるチャット機能を追加するプラグイン「Chat Room」

「Chat Room」はログインしているユーザー同士で簡単な文字のチャットができるプラグインです。今はLINEなどのツールがあるのであまり使われることがないかもしれませんが、サイト内でのユーザー同士でチャットを行いたいときに便利なプラグインです。

簡単な掲示板(フォーラム)が作成できるプラグイン「WPLingo – Forum Plugin」

簡単な掲示板(フォーラム)が作成できるプラグイン「WPLingo – Forum Plugin」

「WPLingo – Forum Plugin」は掲示板を作る、トピックを作る、投稿する、返信するといった掲示板の基本機能を簡単に構築できるようにしたフォーラムプラグインです。

コメント送信後に任意のページへリダイレクトさせるプラグイン「Redirect After Comment To Custom Page」

コメント送信後に任意のページへリダイレクトさせるプラグイン「Redirect After Comment To Custom Page」

投稿などへコメントを入力して送信された際、通常は「コメントが送信されました」という文字が同一画面上に現れるようになっていますね。「Redirect After Comment To Custom Page」は、訪問者がコメント送信ボタンをクリックすると、コメントが送信されると同時に指定したページへリダイレクトさせることができるプラグインです。