コメントフォームから不要なフィールドを非表示にするプラグイン「Advanced Comment Form」
WordPressのコメントフォームでは、標準の状態で「名前」と「メールアドレス」の入力は必須になっており、所有サイトの情報も入力できるようになっています。
よりたくさんの人からコメントをもらうためには「メールアドレス」の項目を必須ではない状態にして、代わりに
や
などのプラグインを追加して、メールアドレスの代わりとなるスパム対策を講じるのが妥当な方法だと思います。
でも、ディスカッションの設定で「名前」と「メールアドレス」を必須項目から外してもフォームには前述した3つの要素は表示されたままです。入力してもらう必要がないなら「メールアドレス」や「ウェブサイト」の項目も表示しないようにしたいということができるのが、今回紹介する【Advanced Comment Form】です。
いろいろと調べるとこれらの項目をCSSで非表示にしたり、コードを追加して非表示にしたりする方法がたくさん紹介されているのですが、より安全にカスタマイズするならやはりプラグインで解決するのが一番だと思います。プラグインで機能追加しておけば、再び表示したくなったときにはプラグインを停止するだけで処理が完了するというメリットもありますからね。
このプラグインは同時に不要となる「メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です」という文字列を他の文章に変更することもできますし、フォームの後ろに文章を追加することもできますから、標準仕様よりはちょっとオリジナルなコメント入力フォームを作成することができるようになります。
【Advanced Comment Form】プラグインの基本的な機能・できること
- コメント欄から「メールアドレス」フィールドを非表示にする
- コメント欄から「ウェブサイト」フィールドを非表示にする
- コメントフォーム前後の文字列を変更したり削除したりする
この記事を参考にプラグインの導入をする際以下に留意ください
- すべての環境で動作するとは限りません
- できる限り最新のバージョンの情報を紹介するようにしておりますが、閲覧される時期によってはバージョンが変わり、仕様が大きく変更されている場合があります
- 有料版と無料版がある場合、テストは原則無料版のみで実施しています
- テスト環境については本文中に記載しています
- 使用方法で紹介しているショートコードやコードなどをコピーして使用すると、環境によっては記号などが文字化けすることがあります。コピーしたのに動作しない場合は特に「"」「'」などの記号を入力し直してみてください。
【Advanced Comment Form】プラグインの設定画面や表示の日本語化と翻訳
【Advanced Comment Form】プラグインは言語の変更に未対応ですので表示のまま設定することになります。下の解説に従って設定するだけですし、難しい単語は特にないと思われますのでそのまま設定しても不都合はないと思います
【Advanced Comment Form】プラグインのインストールと設定
インストール方法
インストールはプラグインの新規追加でプラグイン名を入力して検索してインストールするか、ページ先頭の画像をクリックして表示されるWordPressのプラグイン公式配布ページがダウンロード後、管理画面からアップロードインストールしてください。
WordPressを使い始めて間もない方(初心者の方)は、より詳細なプラグインのインストール手順や、インストール時に起こる問題などへの対処方法をまとめた
も併せてご覧ください。
設定はダッシュボードから「コメント」→「Comment Form」で行います。
項目は
- remove url field
- remove email field
- texts before the form
- texts after the form
- two column layout
「remove website field」はサイトを入力するフィールドを削除するチェック、「remove website field with css」はサイト入力フィールドに割り当てられたCSSを無効にするチェックになります。両方チェックしておけば問題ありません。
「remove email field」はメールアドレスを入力するフィールドを削除するチェック、「remove email field with css」はメールアドレス入力フィールドに割り当てられたCSSを無効にするチェックになります。両方チェックしておけば問題ありません。
フォームの前にある文章である「メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です」という文章を非表示にするには「remove default text before the form」にチェックを入れます。他の文字列にする場合はチェックを外し、上の窓へ表示したいテキストを入力します。
フォームの後ろにあるタグが利用できる旨のメッセージを非表示にするには「remove default text after the form」にチェックを入れます。他の文字列へ変更する場合は上の窓に代わりとなる文章を入力します。
フォームのレイアウトを通常の1列から2列表示にします
【Advanced Comment Form】プラグインの基本的な使い方
このプラグインでフォームから「メールアドレス」の項目が非表示になりますが、「設定」→「ディスカッション」で「コメントの投稿者の名前とメールアドレスの入力を必須にする」にチェックが入った状態だと、コメントが送信されたときにメールアドレスの入力チェックが働いてエラーとなりますから必ずここのチェックを外すようにしてください。
それ以外特にやる作業はありません
※使っているテーマや環境によってはうまく動作しないこともありますから、実際に動作させて確認してくださいね。
WordPressのカスタマイズ・不具合対応などご相談ください
Wordpressのカスタマイズ、不具合解消のご相談はすべてココナラのダイレクトメッセージからお受けしております。まずはこちらのバナーからお気軽にお問い合わせください。
【スポンサーリンク】