タグ: インターネット
-
Google Chromeのデベロッパーツールで「Unchecked runtime.lastError: The message port closed before a response was received.」という警告が出るときは
最近よく出るようになったChromeデベロッパーツールの「Unchecked runtime.lastError: The message port closed before a response …
-
【Google Chrome】でページを閲覧していると黒い四角がチラチラ表示されるのは?原因の推察と対処方法
最近Google Chromeブラウザを使ってネットサーフィン(死語?)して、フムフム・・と内容を見てるといろいろな場所に突如黒い画面がチラチラ出るようになりました。最初はブラウザやパソコンが何かに侵…
-
このページの表示スピードはどの位?がすぐにわかるGoogle Chromeの拡張機能「Page load time」
「Page load time」は今見ているウェブページの表示速度が一目でわかるGoogle Chromeの拡張機能です。
-
ブラウザで突然別タブが開いて「Windowsセキュリティシステムが破損しています 〇月〇日」という画面が出る原因と対処
最近ではフォルダをロックして身代金要求をするランサムウェアだの、どこどこの国で大規模なサイバー攻撃がだのとニュースでも出てきますから一瞬こうしたものが頭をよぎりますね。でも・・・。
-
「副収入詐欺」「アフィリエイト詐欺」に気を付けよう
ネットは顔が見えないだけに信用しにくい部分もあるのですが、逆に詐欺を行う側からすれば顔が見えないからいつでもとんずらできるというメリットがありますから、再度言いますが副収入を得る為に何かを買う、何かを…
-
同じ情報を掲載するなら「よりアクセスのある」サイトへ追加した方が効果的
アクセスの少ないサイトで何とか情報を増やしてアクセスアップしたい・・・。そんな思いで一生懸命情報を追加するものの一向にアクセスアップしない。そんな経験ありませんか?しだいに体力が尽きて放置とならないた…
-
時事ネタを書く人なら必ず使いたい情報収集ツール「RSSリーダー」
RSSはウェブブラウザ上にツールをインストールするなどして、更新情報を得たいサイトを登録し、更新されたら知らせてくれて・・・というのが本来の目的でありまっとうな?使い方だと思います。これを使うと、結構…
-
【CSS】ブロック要素とインライン要素(divタグとspanタグなど)の違いと使い分け
ブロック要素とインライン要素(divタグとspanタグなど)。どちらの要素のタグも中にデザイン要素やCSSの呼び出しなどさまざまなことができることに違いはないのですが、この2つには決定的な違いがあるの…
-
契約するまえに正しく認識しよう!「インターネット可」の賃貸住宅
私的にボランティア活動の一環として「Yahoo知恵袋」を見る、回答する機会があるのですが、引っ越しシーズンということもあり最近特に増えているのが「インターネット可住宅に引っ越したけどどうやってインター…
-
意外と知らない人が多い光などのインターネット通信の話~甘い言葉で乗り換える前に~
回線事業者が今や固定回線の会社や電力会社のみならず携帯電話会社、ケーブルテレビなど多岐に渡ってきた光インターネット回線。選択肢が増えてユーザーにはお得に見える回線の乗り換えも気を付けないとトラブルばか…
-
Youtubeの動画や音楽をダウンロードしたりホームページやブログで共有するのは違法?合法?
Youtubeやニコニコ動画などの動画配信サイトでインターネット上にいろいろ紹介されているソフトや変換ツールを使ってダウンロードした場合、全て刑罰の対象(要するに前科者)になるのかと思っていたのですが…
-
Google Chromeでネットしてたら・・・フィッシングと思われる画面が表示された
パッと見ロゴもGoogle Chromeのようだし、何かのアンケートかな?と思ったみなさん、これはフィッシングサイトですよ!多分。多分と書いたのはその先に私自身が進んでないため確証がないからです。が、…
-
このドメインは何?を検索しようとすると勝手にサイトが表示されるのを防ぐ方法
こういうケースは「怪しいなぁ」と思うときに行うことが多いと思いますが、メールやホームページへのアクセスで知らないURLが挿入されているとき、「このURLは何?」を調べる方法です。
-
スマホで見てみる必要なし!パソコンからサイトのモバイル表示を確認する方法
インターネットサイト(ホームページ、ブログなど)を作っていてスマホやタブレットではどう表示されてるのかな?と思ったことないですか?しかも、機種によっては画面サイズが違うからいろんな機種の表示を試してみ…
-
【Google Chrome】ウインドウズ10で32bit版から64bit版へ移行したときの備忘録
Chromeの問題でエラーなどが出ていると特定できたわけではないですが、対応しているものは64bit版にした方がいいのでは??ということでGoogle Chromeを64bit版にしました。結論からい…
-
Windowsパソコンで無線LANでのインターネット接続が時折切れる(ダウンする)場合の確認と対処方法
時折パソコンの無線LANでインジケーターにのような警告マークが出てインターネット接続ができなくなることありませんか?実際に私のパソコンで発生したときに確認した項目と対処方法です。
-
「http://ja.reimageplus.com/・・・」など勝手に別のサイトへリダイレクトされる原因と対処方法
インターネットで情報見ていて、気になるニュースなどをクリック、新しくタブが開いたら・・・変なサイトが表示されたことありませんか??私が経験したのは「Image Repair」というサイトへ勝手にリダイ…
-
【Windows8】ブラウザで「mailto」リンクをクリックしたときに開くメーラーを変更する方法
インターネットを見ていてよくある「メールを送る」ボタンやリンク、これをクリックしたときに起動するメールプログラム(メーラー)が意図するものと違うのを設定しなおす方法の1つを紹介します。あくまで私の環境…
-
はてなブックマークが面白い(すごく便利)
最近のインターネットのニュースなどを見て思うのはフェイクやコピペ、ヘッドラインでの釣りなどまさにアクセスされるためなら何でもあり??の世界になりつつあります。そういう情報の中で「はてなブックマーク」で…
-
楽天から「【楽●天】パスワード初期化のご連絡」というメールが来たら確認すること
先日楽天から【楽●天】パスワード初期化のご連絡というメールが来ました。ひょっとしたらなりすましかもと疑いながら確認しつつパスワードをリセットした手順、不正ログインの確認方法を紹介します
-
ネット上のいろいろな情報をまとめて管理できるインターネットツール「Feed Watcher」
「Feed Watcher」を試してみました。基本は気になる記事をななめ読みできる「RSSフィードリーダー機能」です。いくらでも登録できるし、ブラウザに負荷もかからないので拡張機能使うよりも便利かもし…
-
今日のクロ現+でやってた「フェイクニュース特集 あなたは被害者?加害者?」について
かくいうこの記事も、クロ現+を見ての感想だから、見方によってはコピペ記事になってしまうかも・・・でもそれは書く方が何を伝えたいか次第だし、読み手次第だし・・・何とも言えませんね。ただ、最も嘘であると分…
-
【在宅ワーク】契約料を取る詐欺?に注意!消費者庁が株式会社システムネット/株式会社ビジネスシステムについて注意喚起
「副収入詐欺」「アフィリエイト詐欺」について、消費者庁が「株式会社システムネット」と「株式会社ビジネスシステム」の2社に関して注意喚起を行っています。詐欺?と書いたのは、実際に仕事が与えられるようでは…