ウインドウズXP時代からGoogle Chromeを使ってきて、パソコンが新しくなって64bit(ビット)になっても32bit(ビット)版を使い続けていました。
それが原因かは分かりませんが、
- パソコン起動時にChromeがなかなか起動しない
- Chromeを使って作業していると前触れなしにストン?と落ちる
- 時折メモリ関係のエラー(・・・がread(読み込み)になることはないといったエラー)がChromeを使っているときによく発生する
といったことが起きるようになりました。1に関してはハードディスクの使用量率がメモリーに余裕があるにも関わらず長い間100%になり、2に関しては下書き保存せずにこうして記事を書いている途中で本当に前触れなくスッとブラウザが落ちてしまう。3に関してはメモリーチェックをしてもエラーはないのに発生する・・・前述したようにChromeが悪いというわけではないのかもしれませんが、対応しているものは64bit版にした方がいいのでは??ということでGoogle Chromeを64bit版にしました。
ちなみに、2の問題(突然落ちる)に関しては、Googleのフォーラムでも議論されているもののなかなか解決には至っていないようです。
32bitと64bitの違いについてさらっと解説すると、64bit版のOSの方が一度に処理できるデータの幅(ビット幅)が64bitになるため、一気に多くの処理をCPUが行うことができる、つまり高速に処理ができるということです。せっかく速い処理のできる環境で速い処理ができるソフトが提供されているのに制限を設ける必要はないわけですね。
とはいえ、今使っているものを変更する訳ですから、「面倒な操作が必要なのかなぁ」というのが二の足を踏んでいた要因には違いなく、ずっとそのままにしてきました。でも、これでエラーが解消され、少しでも速度が上がるなら・・・と重い腰を上げて(大変な作業になるかもしれないので)アップグレードしました。
結論からいうと1つ障害が発生したものの、実にスッキリ簡単なものでした。面倒がってChromeを32bit版のまま使っている方は是非64bit版へ乗り換えましょう。
まずは使っているパソコンが64bit版かを確認する
ウインドウズの最新バージョンである10でも、32bit版と64bit版の両方がリリースされています。お使いのパソコンが64bitでない場合にはこのアップグレードができませんのでパソコンが対応しているかをまずは確認します。
手順は
- コントロールパネルを開く
- 「システム」を開く
- 出てきた画面の中ほどにある表示を確認する
上の画像のようにシステムの種類が「64ビット オペレーションシステム」になっていれば64bit対応パソコンです。
今のGoogle Chromeが32bit版かを確認する
今使っているChromeが既に64bit版だったらこの作業をする必要はありませんね。骨折り損のくたびれ儲けにならないように現在のバージョンを確認しておきましょう。
Chromeのメニューから「ヘルプ」→「Google Chromeについて」をクリックします
64bit版ではバージョンの項目に表示されている数字と文字の横に「64-bit」と表示されます。これがない場合にはバージョン番号に関係なく32bitバージョンなのでアップグレード対象となります。
Google Chrome 64bitバージョンを入手する
新しい Chrome で毎日をもっと快適にのページから最新版の64bit版Chromeを入手します。ただ1つ注意事項があって、環境によっては32bit版がダウンロード対象になっていることがあります。下の画面のように64bit版の表示がない場合は「その他のデバイス」をクリックして64bit版を入手するようにしましょう。
ちなみに64bit版がワンクリックでダウンロードできる場合の表示は
です
上のような確認画面が出てきますので「同意してインストールする」をクリックしてパソコンの適当な場所へ保存してください。
Google Chrome 64bitバージョンをインストールする
保存したファイルをダブルクリックするとインストーラーが起動し、順次画面が切り替わってインストールが進行します
とう画像が出れば完了です。
これが一連の流れになります。ブックマークや設定などは全て継承されるので、これですべて完了です。簡単でした!!
が・・・私の場合は問題発生!!スムーズに終了するはずが、何か嫌な絵と共に表示される無情なメッセージが出ました。
Google Chrome 64bitバージョンでインストールの最後にエラーが出るときの対処
参考サイトで紹介されている通りの作業をしていきます。
- 一旦開発版(ベータ版)をインストールする
- ベータ版から正規版へアップデートする
という段取で進めて行きます。
の前に、なぜこのエラーが出るのかというと、32bitと64bitではバージョン番号が一緒!ということなんですね。つまり最新の32bit版へ最新の64bit版をインストールしようとしたからエラーが出たということなのです。ならば一旦番号の違う開発版をインストールする分にはエラーが出ないという方法なんですね。
後できちんと正規版へアップデートできますから心配せずに進めてください。
Google Chrome 64bitバージョンのベータ版をインストールする
ベータ版は
から入手できます。ダウンロードとインストールは正規版と同じです。
ベータ版から正規版へアップデートする
ベータ版のままでも使用は可能ですし、自動アップデートされるのでそのうち正規版には移行するのですが、やっぱりきっちりやっておこうということで以下の作業をします。
Chromeのメニューから「ヘルプ」→「Google Chromeについて」をクリックします。すると開発版なので正規版にアップデートしてくださいという旨のメッセージが表示されます。
仰せの通りにChromeブラウザを再起動するときちんとアップデートが完了します。
要するに一度再起動すれば終了ということなんですね。特にやる必要もなかったかもしれませんね。
結果と効果
冒頭に書いた3つの症状
- パソコン起動時にChromeがなかなか起動しない
- Chromeを使って作業していると前触れなしにストン?と落ちる
- 時折メモリ関係のエラー(・・・がread(読み込み)になることはないといったエラー)がChromeを使っているときによく発生する
いずれも今のところ解消されているようです。
表示速度的には体感として「改善された!」と思えるような感じではありません。でも、タスクマネージャーを確認すると今まではあまり使われていなかった割合までメモリー使用量率が上がるようになったと感じられますから、確かにきっちりパソコンのパワーは使えているのかなぁという感じです。