WordPressのカスタマイズ方法やプラグインレビューを中心に、パソコン/動物/植物のことなどを紹介するホームページです

Google Chromeでネットしてたら・・・フィッシングと思われる画面が表示された

公開日:2016(平成28)年8月27日/最終更新日:

Google Chromeでネットしてたら・・・フィッシングと思われる画面が表示された



【景品表示法に基づく表記】ページ内のコンテンツには、商品プロモーションが含まれています

Google Chromeでネット見てたら上のような画面が表示されました

パッと見ロゴもGoogle Chromeのようだし、何かのアンケートかな?と思ったみなさん、これはフィッシングサイトですよ!多分。多分と書いたのはその先に私自身が進んでないため確証がないからです。が、なりすましているには違いがないのでおそらく悪意のあるものでしょう。

ページに書いてある文言とURL

ページに書いてある文言は

Chromeユーザーの皆様

本日のラッキーな訪問者はあなたです: August 27, 2016

この簡単な調査を完了していただくと、弊社からの感謝の印として、 HD Streaming Movies® のいずれかが当たるチャンスが与えられます!

よーーーく見るとGoogleということは何も書かれていないんですね。マークはそのもののようですが、恐らく厳密には少し比率が違うとか色コードが違うとかいうところで盗用ではない!といったところでしょうか??

そしてURLリンクは「http://blizz.exclusiverewards.7113669.com/?sov=2766120248&hid=cigkgkeskgkgegkek&&redid=33477&gsid=68&campaign_id=29&id=XNSX.s1%3A%3As2%3A%3As3-r33477-t68」

blizz.exclusiverewards.7113669.comというドメイン=Googleとはなんの関係もありませんね

fish02

画像の下をよく見るとプライバシーポリシー的なリンクや会社のリンクらしきものがありますが、いずれも私がテストしてみたらタイムアウトしました。文言をよくみると??な内容ですし、リンクの一番右は「Affiliate」アフィリエイト??

ちゃんとここを見れば最初に「この調査は広告です」って謳ってます。よく見ればGoogleの行っている調査でないことは一目瞭然なのですが、人間は全体の画面やロゴのイメージなど「色や雰囲気」で勝手にどこの作っているものかをご認識してしまうんですね。

この画面が表示された方、絶対に騙されないでくださいね。個人情報取得が目的でしょうから、質問の最後にはメールアドレスを入力なんてものが出てくるかも(重ね重ねこの画面以降には進んでいないので何とも言えません)

こういうタイプのフィッシング広告に引っ掛からないようにするためには

ネットでいろいろ見ているとリンクをクリックしていったりして何を開いていたか分からなくなることもあるのですが、

  1. 今開こうとしているページは何なのか?
  2. そのページを公開している会社名のドメインなのか?

を1つ冷静になって確認するようにしましょう。今回の場合会社名はありませんが、Chrome=Google Chromeだと勝手に判断しそうですが、ドメインは全く違うblizz.exclusiverewards.7113669.com。ここでピーーーンと来るようになればこういう類のサイトに引っ掛かることはないと思います。そして今回は全く違うページを開きたかったので「なんでこの画面?」というのが気づくきっかけにもなりました。

パソコンや通信環境によっては開く時間がかかる場合などタブをたくさんつくって次々にリンクを開くこともあるかもしれませんが、上記の2点に気を付けて詐欺的なものに引っ掛からないようにしましょう。