Google Adsenseの遅延読み込みでPageSpeed Insightsのスコアがとんでもなく改善する件
公開日: 最終更新日:- 使い方など
「Google PageSpeed Insights」や「GTmetrix」で指摘されたり、表示速度に影響が出るアドセンスの広告を遅延読み込みにする方法の紹介と検証記事です。
「Google PageSpeed Insights」や「GTmetrix」で指摘されたり、表示速度に影響が出るアドセンスの広告を遅延読み込みにする方法の紹介と検証記事です。
Google PageSpeed Insightsで指摘される「使用していない CSS を削除してください」の項目。内容を見てみたらWordPressの管理画面側で使われているものだと発覚。指摘されないように、ログイン時を除いて影響のあるCSSを除外(無効)にする方法を紹介します。
WordPress5.6.2から5.7への更新で変わった「再利用ブロック」。操作方法の変更点、投稿編集画面から変更できないようにする方法、管理画面のメニューへ再利用ブロック一覧へ移動するための項目を追加する方法などを紹介します。
やっぱりメジャーアップデートは恐ろしい・・【Google Analytics Dashboard for WP (GADWP)】を6.0.0にアップデート後、元のバージョンに戻す方法を紹介します
WordPressのバージョンを5.6にしたらサイトヘルスステータスに「サイトでループバックリクエストが完了できませんでした」と表示されるようになる原因の例と対処方法の例を紹介します。
2019年4月の完全リニューアル?に向けてプログラム改良中となっている日本ブログ村。以前から記事を公開しても反映されない、一覧へ一考に最新記事反映されないなど不具合がありました。自身のサイトに問題がなければ直接問い合わせをしてみましょう!!
いつものようにサイトを開いたら、真っ白な画面に「このサイトにアクセスできません」の文字が・・・。今回はその画面に【DNS_PROBE_FINISHED_NXDOMAIN】と表示された場合の確認・復旧方法を紹介します。
WordPressのバージョン5.5から、テーマ・プラグインに対するアップロード更新が可能になりました。特に公式サイト外で配布されているテーマ・プラグインを使用している方には便利な機能だと思います。
このサイトでも使っているオリジナルWordPressテーマ【ha-Basic】。以前からちょくちょく触れていましたので、いつもご覧いただいている方は「以前から配布してたのでは?」と思われるかも知れませんね。
このサイトの投稿部分をAMP対応にしたのは2020年1月4日のこと。きちんとサイト内の日記にも残してある(このサイトもついにAMP対応させました)ので、この日から切り替えたのは間違いありません。 それから半年が経過し、現 […]
特定のカスタム投稿タイプにある投稿を表示するときだけ404エラーになってしまう現象の原因と解決方法についての備忘録です。
今日はなんだか頭痛がひどくて、こんな時期(新型コロナウイルス)だからややもするとひょっとすると・・・なんて思ってる最中、突然いつも使っているメールソフトの「Sylpheed」でエラーが出始めた。
定期的に行われるGoogleの検索アルゴリズムの更新。毎回多少はマイナス方向の影響が出るものの、しばらくすると元に戻ることが多くてそれほど気にもしていませんでした。が、今回のはとってもビッグな影響が出ました。
Filezillaのバージョン3.48.0でアップロードが失敗する現象が頻発しましたので、正常に動作していたバージョンに戻して(ダウングレード)みました。
テキストエディタしか使ったことがない私が初めてGutenbergで作った投稿です。やってみたら案外便利なGutenbergの特徴や使用した感想などを紹介します。