Bluetooth接続のオーディオレシーバーを購入してみた

Bluetooth接続のオーディオレシーバーを購入してみた

  • 日記・雑記

マイナンバーカードの取得でもらえるマイナポイントを獲得するため、Amazonでカードリーダーを購入。 ちなみに購入したのがこれ。 Amazonおすすめ商品だったし、価格も手ごろだったし、目的がマイナンバーカードの読み取り…

いつも私がWordPressのテーマへ追加している機能を詰め込んだプラグイン【Hima Art Utility】の配布を開始しました

いつも私がWordPressのテーマへ追加している機能を詰め込んだプラグイン【Hima Art Utility】の配布を開始しました

  • 日記・雑記

このサイトでも使用している独自テーマの【HABONE】。現在では更新や配布を停止しています(まあ恐らく使われている方はいないと思慮してます..笑)。 テーマの更新・配布停止をした理由は、いよいよWordPressもブロッ…

TT2(Twenty Twenty-Two)テーマのデモサイトを作りました

TT2(Twenty Twenty-Two)テーマのデモサイトを作りました

  • 日記・雑記

WordPressのデフォルトテーマ(インストール時に有効化されているテーマ)のTT2(Twenty Twenty-Two)。 ブロックエディタの導入後に進んでいるテーマのFSE(フルサイト編集)を目的としたテーマで、従…

無料のアクセス解析ツール「Matomo(Piwik)」をレンタルサーバーへインストールする手順、WordPressとの連携方法

無料のアクセス解析ツール「Matomo(Piwik)」をレンタルサーバーへインストールする手順、WordPressとの連携方法

  • サイト作成日記

アクセス解析ツール「Matomo(Piwik)」をレンタルサーバー内へ導入して使う「Matomo On-Premise」の特徴、インストール手順、WordPressでの設定方法など詳しく紹介します

「Broken Link Checker」プラグインで頻発した不明なエラーの原因は...

「Broken Link Checker」プラグインで頻発した不明なエラーの原因は...

  • 日記・雑記

バックグラウンドで、投稿本文内のリンク切れをチェックしてくれる便利なプラグイン「Broken Link Checker」。 このところ、何だか「不明なエラー」というステータスになっているリンク切れが頻発してきたので、原因…

Facebook(フェイスブック)から突然リカバリーコードが送られてきたときの確認と対処方法

Facebook(フェイスブック)から突然リカバリーコードが送られてきたときの確認と対処方法

  • 日記・雑記

とりあえず作ってみたFacebookアカウントですが、登録してみたものの個人的にはあまり使う機会がないので長い間放置状態になっていました。 そしたら「Facebookアカウントのリカバリーコード: 〇〇〇」という件名のメ…

日本ブログ村で記事更新されない、記事一覧が表示されないなど不具合が発生したときは(仮説と実体験)

日本ブログ村で記事更新されない、記事一覧が表示されないなど不具合が発生したときは(仮説と実体験)

  • サイト作成日記

2019年4月の完全リニューアル?に向けてプログラム改良中となっている日本ブログ村。以前から記事を公開しても反映されない、一覧へ一考に最新記事反映されないなど不具合がありました。自身のサイトに問題がなければ直接問い合わせをしてみましょう!!

私が自身の管理するWordPressサイトで必ず自作テーマを使う理由

私が自身の管理するWordPressサイトで必ず自作テーマを使う理由

  • 日記・雑記

WordPressというブログでない?ツールの存在を知って使い始めた方が最初に戸惑うのがテーマの選定。 管理画面の「外観」をクリックすると実にたくさんのテーマがあり、それらは【公式テーマ】などと呼ばれています。 また、そ…

WordPressの編集画面で問題なく表示されていた段落ブロックスタイルのアイコンが、5.9で表示されなくなった時の解消方法【備忘録】

WordPressの編集画面で問題なく表示されていた段落ブロックスタイルのアイコンが、5.9で表示されなくなった時の解消方法【備忘録】

  • wordpress関連

WordPressのブロックエディタへ自身で追加したブロックエディタスタイルを編集画面で見た時、アイコンフォントが表示されない不具合が発生した場合のチェック方法と、icomoonを使ったテーマの場合の解消方法例を紹介します

【WordPress】タグ打ちできないからブロックエディタを使わないって人、案外多いのかも...

【WordPress】タグ打ちできないからブロックエディタを使わないって人、案外多いのかも...

  • wordpress関連

2018年にバージョン5.0がリリースされて使えるようになったブロックエディタが使えるようになって、ずいぶん時が流れました(WordPressの歴史については公式サイトで確認ください)。 私も当初は「なんて使いにくいもの…

SBI証券のトレードツール【Hyper SBI】が度々落ちる原因と解消例(あくまで私のPCの場合)

SBI証券のトレードツール【Hyper SBI】が度々落ちる原因と解消例(あくまで私のPCの場合)

  • 日記・雑記

SBI証券と契約している人がネット上で株などの取引ができる専用ツールの【Hyper SBI】。知り合いでこれを使っている人がいて、頻繁にフリーズしたり、切断されたりするからパソコンのせいかなぁ・・・なんてちょっとイライラ気味、落胆気味になっていたので原因を模索してみました。

【codoc】(コードク)の投げ銭システムを導入してみた

【codoc】(コードク)の投げ銭システムを導入してみた

  • サイト作成日記

codocの投げ銭システムをWordPressで使う方法、簡単なコードですべての投稿や固定ページへ一気に挿入する方法などを紹介します。

【Google Analytics Dashboard for WP (GADWP)】をバージョン5.3.10のまま使い続ける方法&PHP8.0での警告回避

【Google Analytics Dashboard for WP (GADWP)】をバージョン5.3.10のまま使い続ける方法&PHP8.0での警告回避

  • サイト作成日記
  • 使い方など

やっぱりメジャーアップデートは恐ろしい・・【Google Analytics Dashboard for WP (GADWP)】を6.0.0にアップデート後、元のバージョンに戻す方法を紹介します

Google Search Consoleのページエクスペリエンスで「セキュリティの問題が検出されました」と表示された時の対処と経過

Google Search Consoleのページエクスペリエンスで「セキュリティの問題が検出されました」と表示された時の対処と経過

  • 日記・雑記

Search Consoleのページエクスペリエンスを開いたら表示された「セキュリティの問題が検出されました」という警告。本当にセキュリティに問題があれば大変ということで、どんな警告なのか?どう対処したらいいのか?どのように解決したのかなどを自身の経験を基に紹介します。

Google Adsenseの遅延読み込みでPageSpeed Insightsのスコアがとんでもなく改善する件

Google Adsenseの遅延読み込みでPageSpeed Insightsのスコアがとんでもなく改善する件

  • 使い方など

「Google PageSpeed Insights」や「GTmetrix」で指摘されたり、表示速度に影響が出るアドセンスの広告を遅延読み込みにする方法の紹介と検証記事です。