カテゴリー: その他
-

ユーザーごとに投稿や固定ページの表示・非表示の設定ができるプラグイン「User Access Manager」
「User Access Manager」はユーザーグループに権限を持たせ、ユーザーにグループ要素を持たせることで、投稿や固定ページ単位でページ表示やコメントの可否を決定できる数少ないプラグインです。
-

時間などに応じて文章の表示・非表示ができるプラグイン「Show/Hide Content at Set Time」
「Show/Hide Content at Set Time」は投稿や固定ページそのものを表示/非表示にするのではなくコンテンツに含まれた文章や文字、HTMLやPHPで書かれたプログラムを部分的に表示…
-

条件に応じてウィジェット1つ1つの表示/非表示の切り替えができるプラグイン「Restrict Widgets」
WordPressのサイトが充実してくると「条件によって表示されるサイドバーなどのウィジェットを替えたい」というシーンが出てくると思います。「Restrict Widgets」は条件に応じてウィジェッ…
-

現在インストールしているプラグインの一覧を閲覧画面へ表示する「Plugins List」
「Plugins List」はWordPressでのサイト作りの方法などを紹介するサイトや自身のサイトの確認をするためにインストール済みのプラグイン一覧を投稿や固定ページへ表示できるプラグインです。
-

閲覧画面最上部へページ内の位置を色のついた帯で水平表示するプラグイン「Reading Position Indicator」
「Reading Position Indicator」は閲覧画面最上部に固定表示され、今表示している画面の中でどの部分を読んでいるのかを色付の帯で水平表示するプラグインです。特に特別な機能はありませ…
-

アイコンフォント(FontAwesome)を使用できるようにするプラグイン「Easy FontAwesome」
WordPressの標準機能では使用できないアイコンフォントを有効化するだけで使えるようにするのが「Easy FontAwesome」プラグインです。
-

画面のリフレッシュなしで文章を開いたり閉じたりできるプラグイン「Read More Without Refresh」
「Read More Without Refresh」プラグインを使うと、「more」タグと同じ動作をするのに画面はリフレッシュしないというコンテンツを作ることができます。
-

トランプ大統領の言葉をダッシュボードに表示するプラグイン「Hello Trumpy」
「Hello Trumpy」は2017年以降の次期大統領となる「ドナルド・トランプ」氏の格言をWordPressのダッシュボード上に表示するプラグインです。
-

ページの表示やログイン時に年齢認証などを追加するプラグイン「Easy Age Verifier」
「Easy Age Verifier」はWordPressで年齢による閲覧制限を設けるサイトを構築する際、始めに認証画面を表示するためのプラグインです。制限の方法は「誕生日から年齢を計算して条件に合う…
-

テキストエディタでコードなどを色分けして表示するプラグイン「HTML Editor Syntax Highlighter」
WordPressのテキストエディタで記事を書いていて「見にくいなぁ」と感じたことありませんか?せめて文字ではないものに色が付いていたら便利なのに・・・という願いをかなえてくれるのが今回紹介する「HT…
-

コメント送信後に任意のページへリダイレクトさせるプラグイン「Redirect After Comment To Custom Page」
投稿などへコメントを入力して送信された際、通常は「コメントが送信されました」という文字が同一画面上に現れるようになっていますね。「Redirect After Comment To Custom Pa…
-

プラグインとテーマの情報をカード表示する「WP Plugin Info Card by b*web」
「WP Plugin Info Card by b*web」はWordPressのテーマやプラグインの紹介記事を書くときには使ってほしいプラグインです。
-

コメントフォームから不要なフィールドを非表示にするプラグイン「Advanced Comment Form」
「Advanced Comment Form」はWordPressのコメントフォームから「ウェブサイト」「メールアドレス」の項目を非表示にしたり、コメント上下の文字列を変更できるプラグインです。
-

サイト内検索語句をタグクラウドのように表示できるプラグイン「Frequently Searched Words」
「どんな単語でサイト内検索されたか」を知る方法はないの?ということで探したらありました。おそらくこの機能を持つプラグインは唯一位のものだと思います。プラグインの名前は【Frequently Searc…
-

投稿に埋め込んだGoogleマップのスクロールを無効にするプラグイン「Scroll Stop Google Maps」
【Scroll Stop Google Maps】は地図にマウスポインタが重なったり画面全体に表示された際に自動で拡大縮小してしまうのを防止し、一度クリック(タップ)すれば解除されて自由に操作できるよ…
-

本文中にある任意の文章や文字を完全非表示にできるプラグイン「Hide This」
【Hide This】は投稿編集画面上では表示されるものの閲覧画面で非表示にできるのとともに、HTMLソース上にも出力されないようにできる単純ですが優れたプラグインです。
-

個々のウィジェットを1クリックで複製できるプラグイン「Widget Clone」
【Widget Clone】は同じウィジェットエリア内にクリック一つで任意のウィジェットだけを複製できる便利なプラグインです。特別な設定もありませんし、使いたいときだけ有効化すれば済むのでサーバーに負…
-

PHPのバージョンアップで現在WordPressで使用しているプラグインが使えるかを検査できるプラグイン「PHP Compatibility Checker」
【PHP Compatibility Checker】は今のままPHPのバージョンを変更した際に動作不良が起こる可能性があるプラグインやテーマをチェックしてくれるプラグインで、これを使うことで変更後の…
-

テキストエディタでライブプレビュー表示ができるプラグイン「Inline Preview」
「Inline Preview」は投稿や固定ページの編集画面にある「プレビュー」ボタンのプログラムを置き換えて、編集画面上に自動更新されるライブプレビューを表示するプラグインです。
-

本文中の特定の文章をぼかして表示できるプラグイン「Blur Text」
WordPressプラグインの中ではあまりない「ジョーク」系のプラグインです。「Blur Text」はショートコードで囲んだ文章に対して「ぼかし」を入れ、ぼかしたところにさまざまな効果を追加できるプラ…
-

更新情報の通知を個別に表示/非表示できるプラグイン「Easy Updates Manager」
「Easy Updates Manager」プラグインは設定に応じて個別に更新表示の有無を管理できますので、プラグイン単位、テーマ単位、コアファイルだけといった感じでプラグインの更新通知をコントロール…
-

サイドバーウィジェットでショートコードが動作しない!を解消するプラグイン「Shortcodes in Sidebar」
WordPressでは何等かの表示をするためにショートコードが使われることが多いので、ほとんどのテーマでは問題なく動作するのですが中には非対応のものもあります。「Shortcodes in Sideb…
-

検索エンジン向けのサイトマップを作成するプラグイン「Google XML Sitemaps」
「Google XML Sitemaps」はGoogleなどの検索エンジンに向けたサイトマップを自動で作成するプラグインです。ページのインデックスを早めたり、更新された情報を正確に伝える効果があります…
-

長いコンテンツを自動的にページ分割するプラグイン「Automatically Paginate Posts」
「Automatically Paginate Posts」プラグインは長い文章を書いた記事を自動で分割してくれるプラグインです。記事・固定ページはもちろんカスタム投稿タイプも使え、今まで書いた過去記…