更新情報の通知を個別に表示/非表示できるプラグイン「Easy Updates Manager」
常に最新情報が通知され、WordPress本体、テーマ、プラグインなど必要に応じてアップデートすることで最新状態を保つことができるのはWordPressが人気ツールである理由の1つではないかと思います。
しかし、
- 複数でサイトを管理していて自分以外の人が更新しないようにしたい
- バージョンアップにより必要機能がなくなってしまうプラグインの更新を停止したい
- プラグインとテーマ、本体などの相性によりバージョンアップで不具合が発生する
など、安易にアップデートすることで、環境によってはアップデートによって不具合が発生したり、テーマやプラグインの必要な機能が失われたり有料化されてしまったりすることもあります。
それならばすべての更新を止めてしまえばいいというプラグインはたくさん配布されているのですが、本体(コア)アップデートだけはセキュリティ面から見ても行えるようにしたいという場合には不都合。
そんなときに役立つのが「Easy Updates Manager」です。「Easy Updates Manager」プラグインは設定に応じて個別に更新表示の有無を管理できますので、プラグイン単位、テーマ単位、コアファイルだけといった感じでプラグインの更新通知をコントロールできる便利なプラグインです。
【Easy Updates Manager】プラグインの基本的な機能・できること
- WordPress本体の更新通知ON/OFF
- プラグイン全体の更新通知ON/OFF
- テーマ全体の更新通知ON/OFF
- プラグインやテーマ個別の更新通知ON/OFF
すべての更新をバサッと非表示にするプラグインはたくさんありますが、「Easy Updates Manager」は個別に表示/非表示が切り替えられる数少ないプラグインです。
この記事を参考にプラグインの導入をする際以下に留意ください
- すべての環境で動作するとは限りません
- できる限り最新のバージョンの情報を紹介するようにしておりますが、閲覧される時期によってはバージョンが変わり、仕様が大きく変更されている場合があります
- 有料版と無料版がある場合、テストは原則無料版のみで実施しています
- テスト環境については本文中に記載しています
- 使用方法で紹介しているショートコードやコードなどをコピーして使用すると、環境によっては記号などが文字化けすることがあります。コピーしたのに動作しない場合は特に「"」「'」などの記号を入力し直してみてください。
【Easy Updates Manager】プラグインの設定画面や表示の日本語化と翻訳
バージョン(9.0以降)では、インストール後日本語で設定できるようになっていますので以下の翻訳ファイルは不要です
当サイトで私が翻訳した【Easy Updates Manager】プラグインの日本語化ファイルを配布しています。
翻訳ファイルは
からダウンロードできます(ダウンロードの方法や日本語の適用方法なども解説しています)
翻訳することで設定が容易になり、重要な項目の設定漏れも少なくなりますから日本語化をお勧めします。
【Easy Updates Manager】プラグインのインストールと設定
インストール方法
インストールはプラグインの新規追加でプラグイン名で検索してインストールするか、ページ先頭の画像をクリックして表示されるWordPressのプラグイン公式配布ページがダウンロードしてからアップロードインストールします。
インストール方法の詳しい解説は
を参照ください【Easy Updates Manager】プラグインの基本的な使い方
管理画面のダッシュボードをマウスオーバーし、「Update options」をクリックして設定します。設定タブは4つありますが、もともと3つのプラグインを統合管理できるようにしたものなので、設定に使うのは次の2つのみです。
緑色になっていれば更新を通知、赤になっていれば非通知ということになります
Dashboardタブ
ダッシュボード上に更新通知を行うかどうかを設定します。
設定項目は
- 左側は本体、プラグイン、テーマ、翻訳ファイルまたは全体の通知/非通知
- 真ん中は自動アップデートの設定
- 右や下はテーマやプラグインを個別指定して通知/非通知
となっています。
Advancedタブ
個別指定して更新の通知/非通知ができるだけでもすごいと思うのですが、このプラグインは更に非通知にしない(通常通り動作させる)ユーザーも選定できます。
タブ内に表示されるユーザーにチェックを入れるとこのプラグインでの制限が除外され、通常動作します。
管理者の中でも自分だけ更新通知を受け取りたいという場合に重宝する機能です。
WordPressのカスタマイズ・不具合対応などご相談ください
Wordpressのカスタマイズ、不具合解消のご相談はすべてココナラのダイレクトメッセージからお受けしております。まずはこちらのバナーからお気軽にお問い合わせください。
【スポンサーリンク】