投稿に埋め込んだGoogleマップのスクロールを無効にするプラグイン「Scroll Stop Google Maps」
Googleマップの挿入された記事を見ていて地図までスクロールした途端に地図が拡大されてイライラした経験ありませんか?
パソコンだとマウスポインタを地図と被らないようにしておけば回避できるものの、スマホやタブレットなどのモバイル表示では画面いっぱいに地図が表示されることが多いので上手に地図下にある文章へ進むのが難しいですよね?
それなら地図の拡大縮小や移動を無効にすれば・・・という方法がいろいろなサイトで紹介されています。ただこれでは地図を選択することができなくなり、自由に拡大縮小したり移動したり、大きな地図に移動したりというGoogleマップを使う上で肝心な機能が使えなくなってしまいます。
【Scroll Stop Google Maps】は地図にマウスポインタが重なったり画面全体に表示された際に自動で拡大縮小してしまうのを防止し、一度クリック(タップ)すれば解除されて自由に操作できるようになる便利なプラグインです。
(別サイト)で【Scroll Stop Google Maps】プラグインの動作デモをご覧いただけます。
【Scroll Stop Google Maps】プラグインの基本的な機能・できること
- パソコン表示で投稿本文中のGoogle Mapがマウスオーバーされたときの自動スクロールを停止する
- モバイル表示で投稿本文中のGoogle Mapが表示されたときの自動スクロールを停止する
- 停止されたスクロール機能は一度地図をクリックまたはタップすることで解除される
この記事を参考にプラグインの導入をする際以下に留意ください
- すべての環境で動作するとは限りません
- できる限り最新のバージョンの情報を紹介するようにしておりますが、閲覧される時期によってはバージョンが変わり、仕様が大きく変更されている場合があります
- 有料版と無料版がある場合、テストは原則無料版のみで実施しています
- テスト環境については本文中に記載しています
- 使用方法で紹介しているショートコードやコードなどをコピーして使用すると、環境によっては記号などが文字化けすることがあります。コピーしたのに動作しない場合は特に「"」「'」などの記号を入力し直してみてください。
【Scroll Stop Google Maps】プラグインの設定画面や表示の日本語化と翻訳
【Scroll Stop Google Maps】プラグインは設定項目がないので必要なありません
【Scroll Stop Google Maps】プラグインのインストールと設定
インストール方法
インストールはプラグインの新規追加でプラグイン名を入力して検索してインストールするか、ページ先頭の画像をクリックして表示されるWordPressのプラグイン公式配布ページがダウンロード後、管理画面からアップロードインストールしてください。
WordPressを使い始めて間もない方(初心者の方)は、より詳細なプラグインのインストール手順や、インストール時に起こる問題などへの対処方法をまとめた
も併せてご覧ください。
【Scroll Stop Google Maps】プラグインの基本的な使い方
有効化すればすぐに動作します
【Scroll Stop Google Maps】プラグインの便利な使い方・カスタマイズ方法など
より便利に使うカスタマイズ技やテストサイトで使用した結果や感想、WordPressのプラグイン公式配布ページには書かれていない事柄などを紹介します。
非常に便利なプラグインではありますが、Googleマップで生成するタグに対してのみ動作するようで、他のプラグインで挿入した地図には適用されないようです。
プログラムソース上でGoogle Mapの埋め込みタグのパターンを判断する記述がありカスタマイズしてみましたがうまく動作しませんでした。
WordPressのカスタマイズ・不具合対応などご相談ください
Wordpressのカスタマイズ、不具合解消のご相談はすべてココナラのダイレクトメッセージからお受けしております。まずはこちらのバナーからお気軽にお問い合わせください。
【スポンサーリンク】