カテゴリー: プラグイン
-

表示可能なブラウザで、軽量なWebP形式の画像を配信してくれるプラグイン「WebP Express」
【WebP Express】は過去・未来含め、「jpg」「png」形式の画像からWordPress上で「WebP」形式の画像を生成し、ブラウザの利用可否によって配信を判断してくれるプラグイン。今まで通…
-

管理画面の一覧上で簡単にアイキャッチ画像の変更ができるプラグイン「Featured Image Admin Thumb」
WordPress用プラグイン「Featured Image Admin Thumb」の機能と使い方を紹介するページです
-

管理画面の一覧上で簡単にアイキャッチ画像の変更ができるプラグイン「WEN Featured Image」
【WEN Featured Image】プラグインは投稿や固定ページ、カスタム投稿タイプの投稿に設定されているアイキャッチ画像を管理画面の一覧から簡単に変更することができるメンテナンスに便利なプラグイ…
-

画像のポップアップ表示、動画などの拡大再生表示などができるプラグイン「ARI Fancy Lightbox – WordPress Popup」
【ARI Fancy Lightbox – WordPress Popup】は画像・動画・地図などいろいろなものをかっこよく拡大表示できるようにするプラグインです
-

メディアにアップロードした画像のEXIF情報を画像のキャプションとして後から設定できるプラグイン「Exif Caption」
【Exif Caption】は、過去にアップロードした(アップロード済み)の画像のキャプションを、画像情報(EXIF情報)を元に設定し直してくれる便利なプラグインです。
-

メディアへアップロードするとき、画像の日付をEXIF情報から取得した撮影日にしてくれるプラグイン「Upload Media Exif Date」
WordPressサイトのメディアへ画像をアップロードする時に、自動で写真のEXIF情報にある撮影日をアップロード日(日付)にしてくれる【Upload Media Exif Date】プラグインの使用…
-

権限などに応じて特定の投稿や固定ページのみ閲覧可能にすることができるプラグイン「WP Private Content Plus」
会員サイトや社内サイトなどで必要なのは「このコンテンツは全員閲覧可能にして、あとは制限したい」という機能。通常の制限プラグインでは設定を忘れたりすることにより知らない間に公開されてしまってる・・「WP…
-

ダッシュボードにGoogle Search Consoleの情報を表示できるプラグイン「Search Engine Insights for Google Search Console」
【Search Engine Insights for Google Search Console】は、キーワードを含め、「Google Search Console」で見るべき主なデータをWordP…
-

標準のコメント欄の代わりに高機能なコメントシステムが作れるプラグイン「Comments – wpDiscuz」
【Comments – wpDiscuz】は、WordPress標準のコメントを置き換え、簡単な設定で、より有用なコメントをしてもらう、より楽しくディスカッションしてもらうための機能を追加できるプラグ…
-

投稿や固定ページへフロントエンドからレビュー(口コミ情報や感想など)を投稿してもらえるようにするプラグイン「Site Reviews」
「Site Reviews」は、個別の投稿や固定ページごとに独立した口コミ情報の収集・表示をすることができる便利なプラグインです。
-

クイズやアンケート機能を追加するプラグイン「Quiz And Survey Master – Best Quiz Plugin for WordPress」
「Quiz And Survey Master」はWordPressサイトの投稿や固定ページへクイズ(簡単なテスト)やアンケートを作ることができるプラグインです。訪問者から何かの情報を得たい、訪問者が…
-

簡単にユーザー参加型のQ&Aコンテンツが作れるプラグイン「AnsPress – Question and answer」
サイトにQ&Aを作りたいと思ったことありませんか?「AnsPress – Question and answer」は、WordPressで作成・運営しているサイトへ登録ユーザーが参加して、質問や回答が…
-

「Ultimate Member」に、ユーザーごとの簡易ブログ(日記)を投稿・管理する機能が追加できるプラグイン「Stories for Ultimate Member」
「Stories for Ultimate Member」は、会員制サイト構築用プラグイン「Ultimate Member」に、ユーザーごとの簡易ブログ(日記)を投稿・管理する機能が追加できます。 こ…
-

サイトへ簡単な設定でアンケート機能を追加できるプラグイン「YOP Poll」
「YOP Poll」は簡単な設定を行った上で投稿や固定ページ・ウィジェットなどへショートコードを挿入することで簡単にアンケートコンテンツが設置できるおすすめプラグインです。
-

誤って変更されてしまった投稿の【更新日】を修正できるプラグイン「Change Last Modified Date」
【Change Last Modified Date】は更新日を任意に変更できるようにするプラグインです。単純なプラグインのように見えて実に便利なプラグインです。
-

カスタムフィールドの追加と管理・グループの管理ができるプラグイン「Custom Field Suite」
【Custom Field Suite】はWordPress標準のカスタムフィールド機能を拡張するプラグインです。似たもので有名なプラグインに「Advanced Custom Fields(ACF)」…
-

翻訳ファイルを更新で上書きされない場所へ保存し、優先読み込みさせるプラグイン「HA Language Overwrite」
WordPressサイトで翻訳ファイルが勝手に更新され、文章がいつの間にか変わってしまった・・そんな経験ありませんか?「HA Language Overwrite」は、通常の翻訳ファイル格納フォルダと…
-

Matomo(Piwik)のアクセス解析情報をWordPressの管理画面で確認できるようになるプラグイン「WP-Matomo Integration (WP-Piwik)」
【WP-Matomo Integration (WP-Piwik)】は、通常Matomo(Piwik)の管理画面にログインしないと見れないアクセス解析結果をある程度WordPressのダッシュボードや…
-

任意の場所へアイコンフォントを挿入できるプラグイン「JVM Gutenberg Rich Text Icons」
「JVM Gutenberg Rich Text Icons」はブロックエディターで、段落ブロックやテーブルブロックなど、文字が入力できるブロック内の任意の場所へ、簡単な操作でアイコンフォントを挿入で…
-

使用していないカスタム投稿タイプのデータを削除できるプラグイン「Custom Post Type Cleanup」
「Custom Post Type Cleanup」は名前の通り今使っていないカスタム投稿タイプの記事やメタデータを削除することができるプラグインです。
-

カスタマイズ用コードの管理、有効/無効、コードの生成の手助けもしてくれるプラグイン「WPCode Lite」
「WPCode Lite」は、カスタマイズ用にテーマファイルへ追加するコードを1つ1つ別々に管理・有効化・無効化できたり、コードの生成を補助してくれたりなど、コードを使ったカスタマイズをしやすくするプ…
-

「このページを見た方はこちらも見ています」を表示するプラグイン「WebberZone Followed Posts」
「WebberZone Followed Posts」は一般的に言われる関連記事を表示するプラグインではなく、Amazonなどの通販サイトのページ末尾に必ずある「この商品をチェックした人はこんな商品も…
-

Contact Form 7で送信後に別のページへリダイレクトする設定ができるプラグイン「Redirection for Contact Form 7」
【Contact Form 7 Redirection】はContact Form 7のフォームごとに「送信ボタン」がクリックされた後のリダイレクト先を指定できる便利なプラグインです。
-

コードブロックへコピー機能を追加できるプラグイン「Code Click-to-Copy by WPJohnny」
WordPressでコードなどの紹介をする際に使用する「コード」ブロック。 見た目はCSSで変えられるものの、コードハイライトを行うプラグインを使用した時のような「コピーする」ボタンや、一括でコピーで…