どんどん自動化される自動車、でも同時にやって欲しいのは・・・

公開日:2017(平成29)年7月22日/最終更新日:

ニュース



踏み間違えの急発進による事故を防ぐ機能、衝突寸前で自動車を止める自動ブレーキ機能、そしてハンドルを持たなくても、ペダルを踏まなくても勝手に目的地へ行ってくれる完全自動運転・・・どんどん自動車の自動運転化が進んでいますね。そのうち運転免許なんて必要ないのでは??とさえ思ってしまいます。

まあ当然自動車メーカーはリスクについて考えていると思いますが、私が思う同時に開発してほしいことをタラタラと書いておこうと思います。

よそごとをしないようにする機能

今でも運転中にスマホゲームをしたりしてる車をよく見かけます。信号待ちでスマホ触ってて信号青になってもいつまでも止まっている車も増えてきました。スマホを使わない私はただイライラするだけなのですが、自動化の中でこれに対処する方法も考えてほしいです。例えば

  1. 自動運転にしたとき運転席の周りにあるスマホが自動でオフラインになる
  2. 自動車に搭載されたハンズフリーにつないだ時だけ運転席の周りにあるスマホの電話のみ使用可能にする
  3. 特定のスタンドに立てた時だけ限定通信可能にし、ナビソフトだけが使えるようにする

など。自動化されればそれだけやることが無くなっていくのでよそごとをしたくなる機会は確実に増える、逆に自動なんだからスマホ触ってても安全・・ではなく、運転者として最終的に危険回避するのは運転者なのですからよそごと対策は必要だと思います。

人を判断する機能

まあ恐らく子供が運転できるなんてことはないとは思いますが、確実に自動車のオーナーや登録した人のみが運行できる機能は欲しいと思います。ETCカードのように免許証を差し込んだら写真とともに認証して、しかもアルコールチェックもして・・・なんてことができたらいいと思います。

不適切な場合には路肩に止めて動かなくする

前の2つと重複することかもしれません

  1. 運転者がスマホを触り始めた
  2. 運転者が眠ってしまった
  3. 途中で運転者が変わったのに認証してない

など適切でない状態になったときは路肩に車を停止し、ハザードを出した上で再認証を求めるなんて機能も欲しいところです。ただこれだと路上で勝手に停車して仮眠を取るなんて輩が増えるでしょうから法的な対処も必要かもしれませんね。

こういう機能って「自動運転で便利になること」とは相反するところが多いから、自動車を販売する側にとってはマイナスになりそうな要素。これを入れることで敬遠されて販売が伸びないからという理由で開発しないのなら、あとのことは運転者次第とするのはいわゆる「売りっぱなし」なのでは?と思います。経済的にではなく本当に安全を目指して開発をするならしっかり開発を進めてほしいと思います。

自動車に限らずどんどん自動化していくと、まさにターミネーターみたいな世界ができてしまう・・・そんな気がしてなりません。人間側から制御できてる間はいいのですが、AIの進化ですべての人間の行動が分析されて判断され始めたら・・・ちょっと恐ろしい気もします。