WordPressのカスタマイズ方法やプラグインレビューを中心に、パソコン/動物/植物のことなどを紹介するホームページです

「GMOあおぞらネット銀行お取引を規制いたしました」という迷惑メール

公開日:2024(令和6)年5月26日/最終更新日:

メールセキュリティに関する情報



【景品表示法に基づく表記】ページ内のコンテンツには、商品プロモーションが含まれています

私自身はGMOあおぞらネット銀行との取引がないので、引っかかることはないですが、取引のある方に届いた場合に被害を被らないよう、情報を公開しておきます。

送信元メールアドレスがその銀行のドメインではないので、容易に判断ができると思います。

迷惑メール(フィッシングメール)の内容

メールの基本情報

項目内容
件名GMOあおぞらネット銀行お取引を規制いたしました
送信者名GMOあおぞらネット銀行
送信元メールアドレス[email]stls_00@yahoo.co.jp[/email]
Return Path[email]stls_00@yahoo.co.jp[/email]
クリック先URLhttps://amysticalvacation.com/

メール本文(引用)

いつもGMOあおぞらネット銀行をご利用いただき、ありがとうございます。

お客さまのお取引を規制させていただきましたので、お知らせします。
規制内容は下記をご確認ください。
取引規制日時:2024/05/24
・入金規制
・出金規制

規制解除するには下記ヘアクセスし、お手続きしてください。

規制解除 https://amysticalvacation.com

※取引制限について2024/05/24までにご回答いただけない場合、お客様のご回答に著しい
不足がある場合、もしくはご回答から当社規約第8条(禁止事項)に抵触すると判断した場
合、やむを得ず、お客様の口座を解約させていただくことがございますので、あらかじめ
ご了承ください。

―――――――――――――――――――
※このメールは送信専用のメールアドレスを使用しています。返信は受け付けておりませ
んのでご了承ください。
※このメールにお心あたりがない場合やご不明な点等がございましたら、当社までお問い
合わせください。

▼GMOあおぞらネット銀行 カスタマーセンター
0120-579-835(携帯電話・IP電話からは、03-6387-3213)
受付時間 平日9:00~16:00(キャッシュカード紛失盗難、不正利用に関しては24時間
365日受付)

※03-6387-3213の通話料はお客さまのご負担となります。

―――――――――――――――――――
GMOあおぞらネット銀行株式会社
https://gmo-aozora.com/

GMOあおぞらネット銀行 (https://gmo-aozora.com/)
「すべてはお客さまのために。No.1テクノロジーバンクを目指して」をコーポレートビ
ジョンに掲げ、サービスを提供して参ります。

QA AnalyticsQA Analytics

フィッシング(迷惑)メールを見分けるポイント

フィッシングメールは、その名の通り、届いた人の不安を煽って偽サイトへカード情報や個人情報を入力させて悪用する、いわゆる「釣り」行為です。

中には巧妙なものもありますが、大抵は以下のチェックを行うことで結構容易に判断がつきます。

  1. 日本語の表現がおかしい
  2. リンクとして表示されているURLとマウスオーバーしたときのリンク先URLが異なる
  3. メールの差出人名と実際のメールアドレスが異なる
  4. メールの差出人メールアドレスが、その企業のドメインと異なる
  5. メールヘッダーに書かれているReturnPath(返信先メールアドレス)が、差出人メールアドレスと異なる

特にスマートフォンではマウスオーバーしてリンク先確認というのがしにくいので、安易にタップせず、いつもの方法でアプリなどを起動して、本当にそんなことが起こっているのかを確認するといいでしょう。