WordPressのカスタマイズ方法やプラグインレビューを中心に、パソコン/動物/植物のことなどを紹介するホームページです

【Adsense】特定の場所に表示される不要な自動広告を非表示にするする方法

公開日:2020(令和2)年1月20日/最終更新日:

アフィリエイトに関する情報



【景品表示法に基づく表記】ページ内のコンテンツには、商品プロモーションが含まれています

Google Adsenseの自動広告、個人的には非常に重宝しています(収益としては・・・ですけど)。私の場合は自動広告なんてものが始まるかなり前からAdsenseにはお世話になっているので、自動広告自体に融通が利かないのは知りつつ設置していますが、自動広告が始まって以降に申請して合格した方は広告コードがテストコードと同一なので「勝手に、しかもいらん場所にまでどんどん広告が表示されてちょっとうっとおしい」と思う方もいるかも知れません。

アドセンスの自動広告は、文字通り広告効果の高い場所(個人的には効果のある場所というよりもページの中でGoogleが思う「目立つ場所」と思ってます)へ自動で広告表示がされる仕組み。大抵画像の前後、hタグの前後、長い文章(pタグ)の後ろなど、一定法則に則って表示されるようになっているようです。

自動なので何もしなくても収益につながる可能性があるという意味で冒頭に書いたように重宝はしているのですが、いかんせんちょっとアグレッシブに表示しすぎでは??と感じることも多いです。特にページやサイトの顔であるヘッダー部分に巨大な広告が表示されてしまうと、せっかくのアイキャッチ効果が薄れてしまう・・・なんてこともあります。

恐らく多数の方からそういった意見が多数寄せられ、実はアドセンスでは2019年中旬位から特定場所の自動広告を表示させないようにする機能が追加されているのですが、ご存知ですか??それをせずにコードを削除してすべての自動広告を表示しないようにするのは極めてもったいない!!ということで、特定場所の自動広告を非表示にする方法を紹介します。

アドセンスの自動広告で特定の場所に広告が表示されないようにするには

まずはアドセンスの管理画面を開き、左メニューの「広告」をクリックします。

【Adsense】特定の場所に表示される不要な自動広告を非表示にするする方法|Knowledge Base

右画面が変わりますので、対象となるサイトドメイン右の鉛筆マーク(編集マーク)をクリックします。

【Adsense】特定の場所に表示される不要な自動広告を非表示にするする方法|Knowledge Base

遷移した画面ではアドセンスが考える広告挿入場所の例が表示されます。モバイル、パソコンで別になっていますので切り替えてください。そして、非表示にしたい場所にあるごみ箱マークをクリックします

【Adsense】特定の場所に表示される不要な自動広告を非表示にするする方法|Knowledge Base

画面上に削除の確認画面が出ますので「削除」をクリックします

【Adsense】特定の場所に表示される不要な自動広告を非表示にするする方法|Knowledge Base

すると、削除する理由を選択する画面が出てきますので、適当に理由を選択して「送信」をクリックします

【Adsense】特定の場所に表示される不要な自動広告を非表示にするする方法|Knowledge Base

最後にアドセンスへの意見を求める画面が出ますので、適当に何か書いて「送信」をクリックします

これで、そのドメイン内にあるページで特定部分へ広告を表示しないように設定できます。

最初の削除確認画面にある通り、同じドメイン内のページ(トップページ、記事ページなど)すべてでその位置の広告が表示されなくなりますので注意してください

この設定をしてもすぐには適用されません。経験上では1日~2日かかりますので気長に待ちましょう。


これで特定場所の広告のみが非表示になります。自動広告しばらく運用しているうちに効果測定をして、効果のない場所の広告は非表示に、効果のありそうな場所に追加で広告を表示してみる・・・という機械学習をしていって最終的な位置を決めていく仕組みになっていますから、表示したくない場所のみ指定してあとはお任せにしておけば収益アップの助けになると思いますよ。