私が管理している別のサイトで運営している方から
「記事の上に表示される閲覧数がゼロのままなんですけど・・・」
という指摘をいただきました。
こんなとき、WordPress本体の問題?データベースの問題?テーマの問題?「WordPress Popular Posts(WPP)」の設定が飛んだ?などなどいろいろなトラブル対処しているとどんどん泥沼にはまりそうな事柄ですね。でも要因は案外簡単なところにありました。
冷静に考えて、「そういえば少し前にプラグインアップデートしたなぁ、それが原因なのかも」とピーーンと来ました。
これは経験上では結構「WordPress Popular Posts(WPP)」のように表示数をカウントするようなプラグインで起こることが多くて、メジャーアップデート(例えば今回のようにバージョン3.×→4.×のような一番頭の数字が変わる大きな変更)時に起こることが多いです。
対処法はというと至って簡単
- 一度「WordPress Popular Posts(WPP)」の設定画面を開いて何もせずに更新してみる
- 「WordPress Popular Posts(WPP)」の設定画面でキャッシュをクリアしてみる
この2つを行うだけです。
この手のトラブル?はカスタム投稿タイプを追加したら表示されない時にパーマリンク設定を何もせずに開いて保存するのと似ていますよね?
「WordPress Popular Posts(WPP)」のバージョンが4.×になり、プラグインの設定画面を開いたときの画面が大きく変わりました。大きなグラフが追加されて状況が見やすくなりましたね。
それからおまけ情報ですが、「WordPress Popular Posts(WPP)」の情報を人気記事の一覧に使うだけではもったいないですから
など管理者側や訪問者側から状況が見やすくする工夫をするとこのプラグインの良さがより分かると思います。