ここ最近Google Analyticsのレポートでタイトルが「not set」のものが増えてきました。レポートを調べるとYahooからの検索経由でのアクセスのほとんどのページタイトルが「not set」となっています。
ページタイトルが「not set」となるのは、Analyticsがデータを受信できなかったというものに対して確かにアクセスされた記録はあるけどページタイトルは分からなかったときに表示されるものです。
いよいよSSL化の波が来たのか??と思いましたが、Yahooの検索エンジンのデータって確かGoogleのものを使っているはずだから、Yahooの検索経由のデータが不明なんてありえないのでは??と勝手に勘ぐりました。
そこでいろいろと調べたり試したりしているうちに、実はサイトの表示方法の問題なのかも・・・というところにたどり着きましたので、紹介しておきます。
タイトルにWordPressと入れていますが、これはWordPressに限らずどんなサイトでも起こることなので、同じような症状が出ている方は確認してみては??
原因はGoogle Analyticsのトラッキングタグの挿入方法
Google Analyticsのトラッキングコードは<head>~</head>の間の適当な位置へ挿入することになっていますよね?
そこでWordPressの場合、テーマのheader.phpの中の上の方へ挿入したり、子テーマでヘッダーに挿入するファイルを作ってそこへ貼りつけたりすることが多いですね。
ここで問題になるのが必要な情報の手前にこのコードが挿入されているとデータが受け渡されないときがあるということ。
WordPressはPHPでいろいろな情報を呼び出してhtmlとして見える化するという仕組みで動作しています。もちろんその中には<title>タグというページのタイトルはここですよ~というメタデータがどこかで挿入されているんです。
このタグの前にGoogle Analyticsのトラッキングコードが挿入されていると、恐らくYahoo検索経由でのアクセスがあった場合にのみこのメタデータが読み込めず、データが受け渡されないので「not set」となるようです。
従って、手動でトラッキングコードを挿入する場合は</head>の直前に入れると解決するようです(あくまで私の環境の場合なので「ようです」と書かせていただきます)。
テーマによってはトラッキングコードを自動で挿入できるようになっていたり、Analyticsのデータを表示できるようなプラグインやトラッキングコードを挿入するためのプラグインを使っている場合にはどこにコードが挿入されているのかを確認する必要があります。
ちなみに私のサイトは【Simplicity2】というテーマを使わせていただいていて、このテーマは
- テーマカスタマイザーでトラッキングコードを挿入
- 子テーマのheader-insert.phpへトラッキングコードを追記
- 親テーマのheader.phpへトラッキングコードを追記
- プラグインなどでトラッキングコードを挿入
などいろいろな方法が選べます。
ここで注意すべきは2と4のパターン。【Simplicity2】テーマの場合<title>タグはヘッダー内の後ろの方で出力されるので、子テーマの場合はトラッキングコードが頭の方に挿入されてしまうためNGとなります。
3の場合は<title>タグが出力される記述の後ろならどこでもOKですからよく見て挿入するようにしましょう
一番安全なのは1の方法です。テーマカスタマイザー内の「アクセス解析」という項目で、Analyticsのトラッキングコードにある「UA-〇〇〇-〇〇」という部分をコピペするだけでトラッキングコードが適切な位置へ挿入されます。手動で挿入するよりも確実だと思いますので是非この方法でコード挿入を行うようにしましょう。
ちなみに1の方法でトラッキングコードを設置した場合、ログインした状態でページのソースを見てもトラッキングコードは見当たらない(挿入されない=カウントから除外)ようになっていますので確認は一旦ログアウトした状態で行いましょう。
その他のテーマの場合はどうなのか?というのはテストしていないので分かりかねますが、トラッキングコードはヘッダー内のどこへ挿入してもOKというのが定説ですからひょっとするとタイトルタグ前に出力されているかもしれませんので確認してみてくださいね。