WordPressでサイトを構築する際によくある疑問や設定などに関する疑問などをQ&A方式で紹介します。ここに掲載する内容は一般的なものであり、お使いの環境やWordPressのバージョン、使っているテーマ、使っているプラグインなどにより結果が異なりますので、参考にしていただき、実際にサイトへ反映させるかについては自己責任でお願いします。
Question
WordPressでブログを作っています。
.htaccessファイルを作成したのですが全く認識されないという問題が起きたので質問させてください。
詳しい方知恵をお貸しください。
よろしくお願いいたします。
パーマリンク設定の一般的な設定で「デフォルト」から「投稿名」に変更保存すると「.htaccess を更新する必要があります。」のコメントが表示されます。
対処した事
①ドメイン直下にhtaccess ファイルを作成(CORESERVERのファイルマネージャーを使いました。)
内容はパーマリンク設定で下部に表示された以下のものです。
<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine On
RewriteBase /example.com
RewriteRule ^index\.php$ - [L]
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
RewriteRule . /example.com/index.php [L]
</IfModule>
②属性を初期設定の644 から666 に変更します。
③もう一度パーマリンク設定に戻り、「変更の保存」で完了。
④アップロード後も「デフォルト」から「投稿名」に変更保存すると同様なコメントが表示されます。
サーバーはCORESERVERのCORE-MINIプラン、
ブラウザはGoogle Chrome 42 mac版、
FTPクライアントはFileZilla、
エディタはAtomを使っています。
Answer
ワードプレスのプラグインで「WP Htaccess Editor」という管理画面から.htaccessファイルを触れるものがあります(もちろん無料)。
これを使って管理画面からhtaccessファイルの内容が表示されれば.htaccessファイルは正常に読み取られていると考えられますので、そこにパーマリンク変更についてのコード(コピペ)を貼ってやれば反映されるかと思われます。
アクセスできないとすると、htaccessファイルが存在しないか無効な形式になっているかだと思われます。
一度削除した後で、テキストエディタ(何でもいいと思います)で「htaccess.txt」というhtaccessのテキストファイルを作ってそれをドメインの公開フォルダ直下にアップロードしてから、ファイル名を「.htaccess」へ変更してください。
その後再び上記の処理をすれば動くのでは??
.htaccessファイルは適用されるまでに若干の時間がかかります。これはキャッシュの問題だったりWordPressの定期実行プログラムであるCronの問題だったりするのですが、しばらくすると適用されますので焦らないようにしましょう。
ここに掲載する内容は一般的なものであり、お使いの環境やWordPressのバージョン、使っているテーマ、使っているプラグインなどにより結果が異なりますので、参考にしていただき、実際にサイトへ反映させるかについては自己責任でお願いします。