軽自動車は維持費が安くて燃費もいい・・・
と思って平成13年式のホンダ ライフ(JB1)を手に入れました。
が、全然燃費が良くない!!
ガソリン満タンにして(セルフでギリギリまで入れて)計測開始
235キロ走ったところで再度給油・・・同じようにセルフでギリギリまで入れて21リットル
ン??割り算してみると・・・11.7キロ/リットル
今まで乗っていたトヨタのヴィッツは13キロ前後だったので、比べると全然ヴィッツのほうが上ですね。
リッターカーと比べて軽自動車は
加速時にエンジンの回転数が高く(あくまで体感ですが)、比較的高回転で次のギアにシフトするので「そんなに踏ん張らなくても・・・」という感じがします。ヴィッツ(平成11年式の2代目)は私の乗り方にコンピュータが慣れていたのか低回転で変速していったので、今回のライフはここがまず違います。
3速オートマなので私としては一刻も早く3速で運行したいのに、2速から3速の変速が異様に遅い。自動車のコンピュータは乗ってるうちにだんだん修正されて乗り手の癖に近づいていくのでもう少し様子見かな?
以前に仕事で乗っていた軽のワゴンも計ったら平均10キロ/リットル位だったから、軽自動車の燃費は実際このくらいなのかもしれませんね。
最新の軽自動車はアイドリングストップがついてたりするから多少はいいかもしれませんが、バッテリー充電のためにオルタネーター(発電機)を頻繁に動かす必要がある=エンジンから動力を得る=燃費に影響するわけですから結局同じことになるような気もします。それにサイズマックスの軽が増えていますから、より重くなっていてこれも燃費に影響はないとはいえないでしょう。
軽自動車は最近車庫証明が必要な地域も増えていますから、自動車税や車検時の重量税が安いだけなので、買う前はよく考えてくださいね。