質問(Question)
PCのメモリ増設について、質問します。
現在、FM-V ce50x9、(Windows vista メインメモリ1G)を使用していますが、ブラウザ(インターネットエクスプローラー、chrome)の反応が遅く、PCの買い替えか、メモリ増設で局所的に治療と考えております。
購入前のメモリ増設は理解出来ますが、使用して7、8年のPCにメモリを増設した所ででも、動作に改善の余地はあるものでしょうか?
追記
最近、IEの画面上のバーに、2016年1月でサポート終了と言う画面を良く拝見しますが、IEを更新すると、余計にメモリを喰ってしまうものでしょうか?
必ずしも、IEのアップデートは必要なものでしょうか?
お詳しい方、教えて下さい。宜しくお願い致します。
回答(Answer)
効果があるかどうかはタスクマネージャーを使って動作確認するといいかと思います。
一応表示の仕方は画面下のバーのどこかで「右クリック」→「タスクマネージャー」でできます(Vistaも同じだと思いますが)。
タスクマネージャーを起動して、「パフォーマンス」タブをクリックすると、CPUの使用量とメモリの使用状況が分かります。
その状態でブラウザ(インターネットエクスプローラー、chrome)を立ち上げて、CPUの使用量が100%なのに空きメモリの量があまり変わらない場合はCPUの性能による速度の低下だと思われますので、メモリをいくら足しても速度はあまり変わらない可能性があります。
逆にCPUに余裕があるのに空きメモリの量が少ない状態が続く場合にはメモリ増設で速度改善が見込めると思われます。