WordPressのカスタマイズ方法やプラグインレビューを中心に、パソコン/動物/植物のことなどを紹介するホームページです

突然家のパソコンがインターネットにつながらなくなったら ~問題を切り分けるところから始めよう~

公開日:2017(平成29)年9月18日/最終更新日:

トラブル



【景品表示法に基づく表記】ページ内のコンテンツには、商品プロモーションが含まれています

今やなんでもかんでもインターネット頼みの時代。パソコンや通信機器などに関するマニュアルも「いつでもインターネットで見れるし・・・」なんて言って即座に廃棄したり、どこかへ行ってしまうこともしばしばですね。

でもインターネットにつながらなくなったら・・・それはもう青くなります。当然インターネットにつながらないのですからマニュアルを見ることもできず、仕方なくスマホで見てみるものの見づらくてしょうがない!!何とか復旧させなければと闇雲に触ったら何がどうだったかもわからなくなって頭から湯気がなんて経験ありませんか??

今までつながっていたのですからどこかに原因があるはず・・・でも一気にいろいろと変更してしまうと元の形が分からなくなってしまうんです。実は単純に・・・ということも多いインターネット接続のトラブル解消方法を紹介します。ありがちな部分から順を追って紹介しますので是非試してみてください。

なお、この記事を見る方は多分「今現在家のインターネット接続ができない方」だと思うので、画像を使わずテキストで説明しますのであしからず。

インターネットに接続できないときの復旧手順

家からインターネットに接続できているかを確認する

パソコンで何かの設定が変わってしまったのか??といきなりディープな部分を探り始める人が多いのですが、よくあるのがこのパターンです。恐らく「契約しているインターネット接続がおかしくなることはない!」という性善説に基づいていると思われますが、結構よくあることなんです。

インターネットにつながらなくなったらまずは通信機器のランプを確認してみましょう。大抵の機器は何か不具合があるとランプが消灯したり赤やオレンジなどの「危険?」を示すランプが点灯したりします。そうなっているときは焦らずしばらく様子を見ましょう。通信会社では機器や回線の一時的なトラブルでダウンしたときユーザーに何かしてもらうということで発生する2次的なトラブルを避けるために自動復旧の機能を設けているところが多いです。家から外側の回線に問題がある場合にはしばらく待つと改善することがありますからじっと待ちましょう。

それ以外にも普段Wifi(無線LAN)でスマホなどをつないでインターネットをしている場合にはスマホからのWifi接続に問題がないかを確認してください。もしもスマホからはつながるという場合にはパソコンかパソコンと通信機器をつなぐLAN接続の問題です。

そこに問題がない、またはトラブルがある場合は様子を見つつ次の項へ進みましょう

パソコンの通信インジケーターは正常かを確認する

パソコンがインターネット(外部と何らかの通信)をしている場合には有線でも無線でも画面の右下などにインジケーターが表示されているはずです。これが表示されていなかったり、!マークなどが出ている場合は一旦パソコンを再起動してみましょう。

パソコンも一時的なトラブルは発生しますから、通信を行う機能が停止したり不具合が出たりすることもあります。一旦電源を切って入れ直せば改善することが多いですから、中の設定などを確認する前にまず再起動が一番です。

無線LANの場合は何かでオフにしてしまっていることも

いちばんありがちなパターンですが、パソコンでは無線LANを使うかどうかのスイッチがあります。ノートPCならキーボードの手前にあったり、ファンクションキーに割り当てられていることもあります。

何かの作業でこれらを知らずに切っていると当然ながらつながらなくなりますから確認しましょう。

また、無線LANのトラブルかもしれませんから、LANケーブルをつないで有線で接続できるかも確認しましょう。その際無線LANが優先的に接続されるパソコンが多いですから有線でつないだら無線は一旦オフにしましょう。

※LANの設定で家の中のネットワークを固定IP(プライベートIP)にして、自動割り当て機能(DHCP)をオフにしている場合は設定が必要になります(この文章を読んで??という方のほとんどは自動割り当てで接続していますから気にしなくていいです)。

大抵の場合はここまでで改善するはず・・・何も難しく設定云々を疑う必要はないと思います(通信に関する設定が飛んでしまったり消えてしまうことは稀ですから、あまり分からずにいろいろ変更しないようにしましょう)。

外部の通信の障害の場合は

ここまでやって家庭内の接続に問題がなければもう一度通信機器のランプを確認します。正常に戻っていれば一時的な問題でしょう。

もしも戻っていなかったら一度通信機器の電源を入れ直します(通常接続情報などは記憶されていますが、この作業で設定がクリアされてしまうものもありますので自己責任で行ってください)。

ここで注意したいのが複数の機器が接続されている場合です。例えばレンタルされている通信機器に自分でつないだ無線LANルーターなどを接続している場合などです。

そういったときには一旦つながっているすべての通信機器の電源を落とします。

そして、家の外からつながっている順に電源を入れていきます。この時電源を入れた機器が完全に立ち上がるまで1~2分程度間隔を開け、正常な時に点くべきランプなどが完全に点いてから次の機器の電源を入れるようにします。

なぜ順番があるのか??と質問されそうですね。通信機器には自動的に外の機械へ接続していく機能があります(これをDHCPと言います)。難しい話は抜きにして、家の外からつながっている順に電源が入っていかないと、この機能がうまく働かず通信エラーになることがありますから順番は守るようにしましょう。そして焦らずに1つ1つの機器が完全に立ち上がったかどうかを確認しながら行うことも大切です。


どうですか?緊急避難的措置として書いているので細かい説明はほぼ飛ばしましたが改善しましたか?

インターネットの接続トラブルは難しく考えれば考えるほど泥沼にはまっていきます。単純にレンタルされたまま、買ったまま接続している場合は機器に対しての設定トラブルはおそらくあり得ませんので、上のような手順で大抵の場合は復旧できます。

ごちゃごちゃと変更してしまう前に是非試してみてください。