これは私の環境での話。ひょっとして手順を誤らなければ普通にアンインストールできたのかもしれません。
無料でウィルス対策できる【Avira Free Antivirus】。Windows Defenderよりいいかなぁとインストールしてみたもののなんだか動作が重くなった気がしたのでアンインストールすることにしました。
通常のソフトウェアと同じようにコントロールパネルから「プログラムと機能」を選択して【Avira Free Antivirus】を選択してアンインストール・・・この時にAvira Launcher(画面右下に常駐するやつ)という項目があったのかは定かではありません。とにかく【Avira Free Antivirus】をアンインストールしました。
すると・・・再起動しても画面右下のランチャーは表示され、多分いつでも再び【Avira Free Antivirus】などをインストールできるようにしているようです。至って個人的な意見ですけどどうして海外発信のソフトってこういうのが多いんでしょうね(怒)?Ioなんとかという会社のソフトは知らない間にどんどんソフトが追加されて・・・なんていう経験すらあります。やっぱり日本は性善説でとらえすぎるのかなぁ・・・という感じです。
脱線しました・・・。とはいえもう使わないツールなのですからとにかく表示もさせたくない!!でも「プログラムと機能」には何もない!!そんな状態からランチャーを非表示(停止)した方法を紹介します。
最終結構荒療治なので参考程度に読んでいただけると幸いです
Avira Launcherを無効にする方法
順番に紹介していきます。これをやって再起動してみたらダメだった・・・では次は??と検証しながら実行してもらうといいと思います。
- 「プログラムと機能」でアンインストール
- スタートアップから停止
- サービスを停止
ここの一覧にあれば通常通りアンインストールでいけるのかも・・・私の場合は前述したように一覧に項目すらありませんでした。
タスクマネージャー(画面下のバー部分を右クリックすると項目が出てきます)を起動し、「スタートアップ」というタブをクリックして一覧にあるか確認します。私の場合は何も表示なしでした
次に「サービス」というタブをクリックして画面下にある「サービス管理ツールを開く」をクリック。出てきた画面から【Avira…】を見つけて右クリックして「プロパティ」をクリック。スタートアップの種類の項目を「無効」にします。
これで起動時に動かなくなるから問題解決!!と思ってルンルンで再起動したら・・・・残念、やっぱり表示されました。Windowsの管理下にないところで動くの?これ???って感じです。
ここまで来てもうあきらめようかと思いましたが、さらに荒療治をしてみたら止まりました。これ何かあるといけないのであまりおすすめしませんが上の方法でダメだった方の中でどうしても止めたい!!場合にはお試しください
わざとエラーを出して「何もしない」ようにする
まずは上のサービス停止を行います。そのとき画面にある「回復」というタブをクリックし、エラー時の動作3項目をすべて「何もしない」に設定します。
次にタスクマネージャーを再び開き、「プロセス」タブ内で動いている【Avira…】(私の場合は2つありました)を停止します。
最後にデスクトップから「PC」→「Windowsのインストールドライブ(通常はC)」→「ProgramFiles(x86)」を開き【Avira】となっているフォルダを別名に変更(私は【Aviraxx】にしました)。
これで完了。要するにこの【Avira】フォルダの中にあるプログラムが勝手に起動するわけだからそのパスを変えてしまえ!!ということです。ファイル名を変えるためには動作を停止しなければならないのでタスクを終了する必要があるのです。そして、Windowsがサービス開始エラーと判断したときに勝手に回復しないようにエラー時の回復動作をすべて無効にしておくのです。
すんごい荒療治ですけど私の場合はこれで起動しなくなりました。ゴミにはなりますがフォルダを削除してしまうと危険なので必ずリネームするようにして不具合が起きたときに元に戻せるようにしておきましょうね。