WordPressのカスタマイズ方法やプラグインレビューを中心に、パソコン/動物/植物のことなどを紹介するホームページです

WordPressで【Bogo】プラグインを軸に別言語のコンテンツを追加した後の記録

公開日:2017(平成29)年8月10日/最終更新日:

Knowledge Base Wordpress カスタマイズ



【景品表示法に基づく表記】ページ内のコンテンツには、商品プロモーションが含まれています

いきなり「日本語だけでなく同時に英語のページもあったらかっこいいかも」という発想が湧き、別の言語ページを同じサイト内に作れるプラグイン【Bogo】を軸に英語と日本語のページを作ることにしました。

作成の仕方自体は以前に書いた

の記事を参考にしていただければいいと思います。

この記事では、設置後の変化などを追記形式で書いていこうと思います。

これから同一サイトで日本語と並行して英語版を作成してみようと思う方の参考になれば幸いです

2017年8月8日 英語ページ追加

設定後試しに2ページ程追加してみました。今後英語でも表示できたほうがいいと思う記事については日本語と並行して作っていくことにしました。

一番懸念されるのが、SEOへの影響によりアクセスに変化が出てしまうのかどうかということ。こればかりは経過観察しかないですが、内心はドキドキです。コンテンツの充実という意味ではプラスになることはやっているはずなので希望を持って見守ることにします。

2017年8月10日 英語版トップページ他がインデックスされた

英語版のトップページと最初に作成した2件の記事がGoogleにインデックスされました。

トップページのデスクリプション部分が日本語のままなのでひょっとすると重複コンテンツ扱いになるかも・・・。ただ、多言語サイトに対するGoogleのヘルプでは「コンテンツのほとんどが統一された言語(英語なら英語)となっていればOK」のようなのでまずは英語のページを増やしていくことに注力していきます。