WordPressのカスタマイズ方法やプラグインレビューを中心に、パソコン/動物/植物のことなどを紹介するホームページです

アドセンスの関連コンテンツ機能が使えるようになった!

公開日:2017(平成29)年6月4日/最終更新日:

アドセンスの関連コンテンツ機能が使えるようになった!



【景品表示法に基づく表記】ページ内のコンテンツには、商品プロモーションが含まれています

コンテンツ連動型広告で有名なアドセンス、皆さんも当然設置してますよね?最近では新規の審査基準が上がったようで独自ドメインでないととか、ある程度歴史がないととかいう要件があってなかなか審査に通らない人もいるようないないような・・・。まあ私の場合は昔々に審査通したので関係ないですけどね。

さて、そのアドセンスの中で広告ではない機能として出てきた「関連コンテンツ機能」。この機能は誰でも使える訳ではなくて、Google Adsenseのヘルプで

関連コンテンツを利用できるのは特定のサイト運営者様だけです。ご利用いただくには、サイトのトラフィック量とページ数の最低要件を満たしている必要があります。関連コンテンツによってユーザーに優れたエクスペリエンスを提供していただくために、この要件を設定しています。関連コンテンツ ユニットを作成できるかどうかは、AdSense アカウントの [広告の設定] ページでご確認いただけます。

とあるようにある程度のアクセス数やページ数を満たしてないと提供されないようになっています。検索アルゴリズムと同様具体的にどんな要件なのかというのは不明ですが、とにかくアドセンス様に「使っていいよ~~」と認められたサイトだけ使うことができるんですね。

一部ではメールでお知らせが来るなんて情報ありましたが、私の場合はアドセンスのダッシュボードにある提案でたまたま見つけただけでメールは来ませんでした(そんなことはどうでもいいですけど)。

これでちょっとアドセンス様に認められるサイトになったのかなぁとちょっとうれしくなったので早速設置してみました。記事下のアドセンス広告下にあるアイキャッチ付の関連記事が「関連コンテンツ機能」です。こんなのがサイトにある場合は同じようにGoogle Adsense様に認証されたサイトなんだろうと想像できますね。

設置できるサイトは本当に限られている

広告の追加をクリックすると今までは通常の広告設定画面が開くのですが、その前に1つ画面が追加され、通常広告と関連記事機能の選択が出るようになります。

それで関連記事側を選択すると、簡単な設定画面が出てくるので色やサイズなど設定すれば完了、とっても簡単です。

私の場合はレスポンシブにしてひとまず様子を見ることにしました。

関連記事の取得はページに含まれる「タイトル」や「デスクリプション」などのメタタグを収集して行っているようです。

いつものように「新規」の間は空白になってしまいますが、利用可能になるとひとまず巨大な広告が表示されます。そしてしばらくすると関連記事が表示されるようになるんですね。

GoogleならAnalyticsやSearchConsoleの内容から収集したらいいのに・・・と思ってしまいますが、多分独自の機能なのだと思います。

そして設定してから15分位して関連記事が無事表示されました!!やったーーって感じですね。

ただ、表示される関連情報については今のところランダムな感じで特に関連?でもなさそうなので、しばらく今までの関連記事と併用して使おうと思っています。また、画像はアイキャッチ画像というわけではなく先頭の画像が優先されるみたいですね。

ひょっとすると、ページごとのトラフィック量やクリック率、収益性の高い記事などの分析もした上で表示しているのかも・・・と勝手に想像を膨らませています。

6月6日追記

設置したのが6月4日ですから丸一日ちょっとですが、一番内容がよくわかっているサイト作者から見ても確実に精度が上がっていると思います。

ともすればサイト内部で半分自分で設定している項目(タグやカテゴリーなど)を元にPHPで出力している関連記事よりも精度が高いのでは?と思える感じになってきました。

さすがGoogleといえばそれまでな感じはありますが、これぐらい精度の高い分析や解析がされてしまっては、アドセンスとは関係ないGoogle検索順位などに関しても小手先のテクニックではダメ、やっぱりコンテンツイズキングだというのは確かだと実感してきました。

この機能で残念な点はレイアウトが変更できないこと、当サイトのようにあまり写真や図を使わないサイトで関連記事も画像なしにしたいなどといったカスタマイズが不可能なことなどありますが、しばらくするとアドセンス本来の目的である広告が関連記事に混ざって表示されるようになるようなので、カスタマイズを自由にすると不都合が生じるかもしれないから仕方がないかなぁとも思っています。

アドセンスのレポートから「関連コンテンツ」をクリックすれば、関連記事の「表示数」やそこから他のページへ行った「クリック数」、関連記事内に表示された広告数やクリック数も分かるので、テーマに入っている関連記事情報よりも効果がはっきり分かって楽しみです。