WordPressのカスタマイズ方法やプラグインレビューを中心に、パソコン/動物/植物のことなどを紹介するホームページです

投稿編集画面の文字入力や漢字変換が遅いのはWordPressのせいではないかも

公開日:2017(平成29)年9月16日/最終更新日:

Knowledge Base Wordpress パソコン カスタマイズ 設定



【景品表示法に基づく表記】ページ内のコンテンツには、商品プロモーションが含まれています

最近WordPressの投稿編集画面で記事を書いていて、何文字も入力しているのに表示されるまでに何秒もかかったり、漢字変換の候補が一向に表示されない、ひどい場合には「この漢字で!」ってEnterキーを押したはずなのに違う漢字が出てしまったりすることが多くなりました。

まあ入力した文字の表示が遅かったり漢字の候補が表示されるのが遅かったりするのはイラッとしながらも腕組みして見ていればそのうち表示されるので仕方ないというか問題ないのですが、困るのは候補を見て正しい漢字だと判断してEnterキーを押したはずなのに間違った漢字になってしまうこと。特に長い文章を書くときにはブラインドタッチでダダダーーーっと文字を書きながら変換していくので気付かずにいることも多く、後で読み返してびっくりすることもあります。

いろいろと調べるとWordPressそのものやプラグインの問題だったり、サーバーのメモリーの問題だったりというのがたくさん出てくるのですが、特にサーバーにも負荷はかかっていないし、WordPressそのものに問題が出るような大量の記事もない・・・。更に別のサーバーで運営しているサイトでも同じ現象が出たり、同じサイトを別のブラウザを使って作業しても現象が出るときがある・・・なんだかおかしい・・・本当にサーバーやWordPressの問題なのか・・・ということで調べてみたら、なんと原因は使っているパソコンにあったのです。

設定を変更したら・・・あらまあ!!位に改善しました。私と同じようにWordPressで記事を作成するときに入力が遅くなったり漢字変換がおかしくなった経験のある方はぜひ試してみてください。

ただし、パソコンやサーバー環境などは人それぞれ違うし、素人にはよくわからないことも多いですから環境によっては的外れなこともありますのであしからず。

問題はパソコンの「予測変換機能」や「学習機能」にあった!?

使用しているパソコンがWindows8.1なので他のバージョンや使用しているソフトによっては操作方法が違うかもしれませんし、効果は違うかもしれませんが、私の環境ではこの2つの機能を停止することで劇的に改善しました。

手順としては

  1. デスクトップの「コンピュータ」を右クリックして「プロパティ」をクリック
  2. 「コントロールパネルホーム」をクリック
  3. 「言語」をクリック
  4. 画面中ほどに大きく表示されている【日本語】という文字の右にある「オプション」をクリック
  5. パソコンで使用している日本語変換ツール(私の場合はMSIME)の右の「オプション」をクリック
  6. 「入力履歴を使用する」のチェックを外して更新する
  7. 同じ画面の「詳細設定」をクリック
  8. 「予測入力を使用する」のチェックを外して更新する

これで予測入力機能が完全に停止します。

単純にパソコン自体のメモリ不足だったり、ハードディスクなどの不具合だったり、マウスの不具合だったり何かしらパソコンの不具合がある場合には常時入力が遅いというよりは時折すごく遅くなるときがあるという感じになりますから、予測入力の停止をしてもうまくいかない場合はこれらを疑ったほうがいいかもしれません。

ちなみにマウスのボタン帯電によって起こる【チャタリング現象】が問題で文字入力の不具合が出る場合もあるので、マウスの動きが思い通りにならないときがある、おかしいという場合には

を参考に直してみては??