WordPressで専用の記事を書いていくことができる機能である「カスタム投稿タイプ」。ここに書いた記事の一覧を固定ページや記事の中に表示するコードです。
カスタム投稿タイプの記事一覧
<?php
$wp_query = new WP_Query();
$param = array(
'posts_per_page' => '10', //表示件数を''に入力。-1なら全件表示になります
'post_type' => '名称', //カスタム投稿タイプのスラグ(名称)を入れる
'post_status' => 'publish', //取得する記事の状態。publishなら一般公開のもののみ
'orderby' => 'ID', //ID順に並び替えをする
'order' => 'DESC' //IDの大きい順(新しい記事順)に上から表示する
);
$wp_query->query($param);
if($wp_query->have_posts()): while($wp_query->have_posts()) : $wp_query->the_post();
?>
<li><a href="<?php the_permalink(); ?>"><?php the_title(); ?></a></li>
<?php endwhile; endif; ?>
</ul>
※上記のコードをそのまま固定ページや記事に貼りつけます
※記事や固定ページの中でPHPを使うために「Exec PHP」などのプラグインを使います
設定内容
コードの中にもコメントしてありますが改めて
- posts_per_page => ‘件数’, //表示件数を”に入力。-1なら全件表示になります
- post_type => ‘カスタム投稿名’, //カスタム投稿タイプのスラグ(名称)を入れる
- post_status => ‘publish’, //取得する記事の状態。publishなら一般公開のもののみ
- orderby => ‘ID’, //ID順に並び替えをする
- order’ => ‘DESC’ //IDの大きい順(新しい記事順)に上から表示する