WordPressのカスタマイズ方法やプラグインレビューを中心に、パソコン/動物/植物のことなどを紹介するホームページです

【WordPress】functions.phpへ挿入して機能を拡張する「スニペット」とは

公開日:2015(平成27)年12月7日/最終更新日:

Knowledge Base Wordpress パソコン カスタマイズ 設定



【景品表示法に基づく表記】ページ内のコンテンツには、商品プロモーションが含まれています

プラグインネタ押しでいろいろ記事を書いて来ましたが、必死にプラグイン探して足すよりも効率よく機能を追加できることが分かってきました。WordPressだけでなく他のツールやプログラムでも共通のIT用語で「スニペット(snippet)」というらしいです。

「スニペット(snippet)」とは

まず、スニペットとは何ぞや、ということなのですが、「切れ端」とか「断片」とかいう用語のようです。WordPressでは特別な動作をさせるときにfunctions.phpへコードを記述するのですが、スニペットはこれを指すだけでなく、CSSでもHTMLでも何でもかんでも一連の動作や設定を行うユニット的なものをすべてスニペットというらしいです。よく使う構文の塊なので、組み合わせたりすることでいろいろな機能を実装することができるようです。こんな書き方をするということは・・・実は私もあまり知りません。これから勉強していこうと思っています。
最初からあまり間口を広げていくのもどうかと思いますので、まずはfunctions.phpへコードを記述することで機能を追加するものについていろいろ調べたり実装してみたりして紹介していければと思います。
スニペットという用語の意味についてはスニペット【snippet】に詳しく掲載されています。

WordPressでスニペットを管理するには

まずは得意のプラグインで何とかしてみようという手段に至ってしまうのですが、コードの中身がぱっと見て分かるのであれば直接見ればいいのですが、そんなレベルにないので、使えそうなスニペットを保存しておけるようなプラグインを1つ使おうと思います。

「Code Snippets」プラグインを使う

「Code Snippets」は本来functions.phpに直接書くコードを別の場所で管理できるプラグインです。いろいろ登録しておいて、使う/使わないの設定もできるし、スニペットがどんな動作をするのかをタイトルとして保存しておくことも可能なので、管理がぐんと楽になります。そして何よりもテーマを変更したり、テーマの更新でfunctions.phpが上書きされてしまってもスニペットは残るので、いちいち書き換えたりする手間が省けます。導入自体は「Code Snippets」で検索すれば出てくるのでインストールすればOKです。特に設定項目もありません。

「Pluginception」プラグインを使う

「Pluginception」を使うとスニペットを集めてオリジナルのプラグインが作れます。設定も簡単なので安全なスニペットが増えてきたら思い切ってプラグイン化することで他サイトでの使いまわしも楽になります。

参考サイト:Code Snippets ? functions.phpのコードを管理できるWordPressプラグイン

「スニペット(snippet)」を使ってやりたいこと

「スニペット」という単語で検索したら、いろいろな機能を持たせることができることが分かりました。これらを使って今プラグインで行っていることの代わりになるものを導入して、必要最低限なコードにしてプラグインを削減→サイトの軽量化を図っていこうと考えています。今後スニペットを紹介しながら、そのコードを使うことでどんなプラグインの代わりになるのかなんてことも書いていければと思いますので、参考になればと考えています。