WordPressは実に様々な追加機能(プラグイン)があって、いろいろ試してみたくなりますよね??
でも、ある日突然プラグインを導入したら管理画面が真っ白・・・
再度ログイン画面を出そうと思っても真っ白・・・
ついでに頭の中も真っ白・・・
こんな経験ありませんか??
実は私もあって、もうダメかぁ・・・なんてすべてを捨ててWordPressを再インストールなんてことしてました。
でも永遠にこんなこと繰り返していたらいつまで経ってもいいサイトなんか作れないしバックアップにも限界があるし、そもそも自分のパソコンにバックアップやらサイトと同じ環境用意するならWordPressでなくてもいいし・・・と考えつつたどり着いた方法を紹介します。
ちょっと荒療治なので自己責任でお願いしますね
プラグイン入れたら管理画面が真っ白になる原因
今使っているプラグインとの競合や相性の問題
画像系と画像系のように同じような性質のプラグインであったり、あるプラグインの追加機能として他のプラグインと競合する部分があったりすると、管理画面や表示画面を表示していく段階で詰まってしまい、エラーとして左上にメッセージが出るのみ、もしくは画面が真っ白という現象が発生します。
発生を未然に防ぐには目的の機能のほかに何か追加がないか(例えばついでにサイトマップが作れるなど)を確認してからインストールするようにすることです。
今使っているWordPressのバージョンで動作しないコードが使われている
あまり多くないことですが、プラグインのページで「2年以上更新されていません」と出ているものや、最終的にテストされて動作確認されていることが表示されていない(別のバージョンでの動作確認で終わっている)などは入れてみてどうなるかという感覚で使うようにするしかありません。
プラグイン導入で画面が真っ白になってしまった場合の対処
かなり荒療治となりますが、これが一番正確で簡単な方法です
ズバリ!!FTPで問題のプラグインフォルダ内のファイルを削除する!!ということです。
かなりの荒業ですが、この方法で何度か画面真っ白問題を回避することができました。が、あくまでも自己責任で試してください。
そして、再度管理画面にアクセスすると、さっきまで真っ白だった管理画面が表示されるようになり、ログイン画面なども復活!!となります。
問題のプラグインフォルダを削除した後、プラグイン一覧画面を出すと、「○○のプラグインが存在しません」とエラーが上に出ますが、最初の一回のみで2回目以降は出ませんので対処は完了ということになります。
いたってシンプルかつ単純な方法ですね。
もう少しサーバーのことが分かる人だったらレンタルサーバーなどにログインしてデータベースの中の問題となったプラグインテーブルを削除したり、Wp Optionsテーブルの中に書き込まれてしまった問題のプラグインに関する情報も削除することで完全抹消できますが、他の問題が起こる可能性があるので知らない人は触らない方が無難です。
データベース上の残ファイル(テーブル)やデータが気になる場合には、「Plugins Garbage Collector」という、削除したプラグインが作ったデータベース上のテーブルやデータを削除できるプラグインも存在しますので、そちらを利用してください。「Plugins Garbage Collector」はインストール後、ゴミファイルを検索して削除するだけのシンプルなプラグインなので安心して使用できると思います。
補足ですが、WordPressの公式サイト以外で配布されているプラグインの中にはしっかり動作確認できていないものや競合に対しての対策が施されていないもの、悪意を持って作成されているものなどが配布されている場合がないとは言えませんので、特に慎重にプラグインの選定と導入を行うようにしてください。