サイト閲覧中のマウスカーソルを独自の画像にできるプラグイン「Cursor Control」

公開日:2018(平成30)年6月22日/最終更新日:

WordPress Plugin



サイトの外観はある程度カスタマイズしてオリジナルっぽく?した、画像などをふんだんに使ってきれいなサイトにも仕上がった、あとは・・・ということでプラグインを使ってできる効果として考えられるのは??というのを実現できるプラグインかも知れません。

今回紹介する【Cursor Control】は

  1. 通常時のマウスカーソルを独自の画像にする
  2. テキスト入力窓にマウスオーバーした際のマウスカーソルを独自の画像にする
  3. リンクやボタンにマウスオーバーした際のマウスカーソルを独自の画像にする

ことができるプラグインで、ここまでくれば完璧オリジナルサイトの完成!!かも知れませんね。

古いプラグインですが、テスト環境ではきちんと動作しました(テスト環境については文末に記載)。

本記事を参考にWordPressサイトへプラグインの導入を検討される方へ

WordPressは古くから無料で配布されているサイト作成ツール(CMS)で、随時改良が加えられており、さまざまなバージョンが存在します。

さらにWordPressを動かすためのプログラムであるPHP、サイトのデータを保存しておくためのデータベースについても様々なバージョンがあります。

そしてWordPress本体同様にプラグインについてもさまざまなバージョンが存在します。

本記事を参考にプラグインの導入をお考えの方は、以下に留意の上でインストールするようにしてください。

  • テスト環境での動作に基づいた紹介記事ですので、すべての環境で正常に動作するかどうかは不明です
    ※本記事の内容についてはページ内に記載しているプラグインバージョンのものになります。現在のバージョンと異なる場合、機能や日本語対応の状況などが異なる場合があります。
    ※また、テスト環境、テストしたプラグインバージョン等の表示が本文内にない場合、ページタイトル下にある最終更新日当時の情報となりますので、現在のバージョンでは全く違う機能となっているかも知れません。
  • プラグインに無料版と有料版(Pro版)がある場合、特に記載がなければ無料版の情報のみを紹介しています
  • このページでプラグインを使用する際に必要なショートコードやコードなどは、コピーして使用することができますが、環境によっては記号などが文字化けすることがあります。コピーしたのに動作しない場合は特に「”」「’」などの記号を入力し直してみてください。
  • プラグイン本体の動作不具合や質問などは公式サイトのフォーラムなどで行ってください(ここでは質問にお答えすることはできません)

【Cursor Control】プラグインの設定画面や表示の日本語化と翻訳

【Cursor Control】プラグインは翻訳に対応していませんが、設定項目が少ないので問題なく使えると思います。

【Cursor Control】プラグインのインストールと設定

インストール方法

インストールはプラグインの新規追加でプラグイン名を入力して検索してインストールするか、WordPressのプラグイン公式配布ページからダウンロード後、管理画面からアップロードインストールしてください(プラグインの公式ページは本ページ内記載のリンクをクリック、もしくは、WordPress公式サイトで検索してください)。

WordPressを使い始めて間もない方(初心者の方)は、より詳細なプラグインのインストール手順や、インストール時に起こる問題などへの対処方法をまとめた【WordPress】プラグインのインストール&追加方法とエラー対処の方法も併せてご覧ください。

【Cursor Control】プラグインの基本的な使い方

設定は管理画面から「設定」→「Cursor Control」で行います

項目は

Custom Default Cursor Image

通常時のマウスカーソルの画像URLを設定します

Custom Cursor Image for Text Inputs

テキスト入力窓にマウスオーバーした際の画像URLを設定します

Custom Cursor Image for Links & Buttons

リンクやボタンにマウスオーバーした際の画像URLを設定します

それぞれにX(横方向)とY(上下方向)のオフセット設定(ずらす設定)がありますので適宜調整してください。

プラグインのテスト環境&個人的評価

最後に【Cursor Control】を動作確認した際の環境と個人的な評価を書いておきます。導入の検討や参考になれば幸いです。

テストした環境

  • テストサーバー:カラフルボックス
  • WordPressのバージョン:4.9.6
  • PHPのバージョン:7.0
  • テーマ:Simplicity2 バージョン2.3.0g
  • プラグインのバージョン:本記事で紹介しているバージョン 1.1/最新バージョン 1.1
  • 公式サイト(wordpress.org上):https://wordpress.org/plugins/cursor-control/
  • 公式サイト(作者サイト):

個人的な評価・感想ほか

  1. 設定のしやすさ:★★★★★
  2. 使いやすさ:★★★★★
  3. おすすめ度:★★★☆☆

どうしても似たようになってしまうサイトに何か変化がつけられないか?で探し当てたプラグインです。恐らくこの効果が設定できるのはこのプラグインだけだと思います。

これからはじめる人・駆け出しのWebデザイナーに向けて シリーズ27万部以上の大ヒット! 「1冊ですべて身につく」の最新作が新登場! 今度は世界中で大人気のWordPress! この本でWebサイトが作れる!著:Mana
¥2,200 (2023/12/02 13:25時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場で探す
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピングで探す
WordPressによるWebサイト制作のための,究極のレシピ集が登場。制作の現場で使われる定番テクニックからプロ技まで,余すところなく集めました。著:狩野 祐東
¥2,997 (2023/12/05 04:03時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場で探す
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピングで探す