メールアドレスを外部から収集されないようにするプラグイン「Email Address Encoder」
WordPressと比較されることが多い無料ブログとの大きな違いは、訪問者自体がメンバーになったりして参加できるサイトの作成も比較的簡単な設定で可能になるというところではないでしょうか?これを魅力に感じてブログやhtmlで作るサイトからWordPressへ乗り換えた方も決して少なくないと思います。
ただ、こうした双方向型のサイト作りで製作者・管理者の立場から考えなければならないのは、情報の漏えいに対してあまり知識や意識のない人が簡単に自分のメールアドレスなどを記述して公開してしまうことに対する対応。
「自己責任で公開してるんだから何も対応する必要ないでしょ!」と思われる方もいるかもしれませんが、公開する場を設ける以上は情報を提供してくれる人に迷惑が掛からないような対策はできる限りしておくことでサイトの信頼度も上がるのではないかと思います。
「Email Address Encoder」は難しい設定を行うことなくサイト内で表示されたメールアドレスやメール送信リンクに含まれるメールアドレスを暗号化し、情報収集ロボットなどにより収集されることを防止するためのプラグインです。
【Email Address Encoder】プラグインの基本的な機能・できること
- mailtoタグを使ったメールアドレスを暗号化する
- 平文(普通にテキスト入力したメールアドレス)を暗号化する
※2に関して、途中に@が入った文字列の前後を暗号化しますので、@を通常使用する際には工夫が必要です。
この記事を参考にプラグインの導入をする際以下に留意ください
- すべての環境で動作するとは限りません
- できる限り最新のバージョンの情報を紹介するようにしておりますが、閲覧される時期によってはバージョンが変わり、仕様が大きく変更されている場合があります
- 有料版と無料版がある場合、テストは原則無料版のみで実施しています
- テスト環境については本文中に記載しています
- 使用方法で紹介しているショートコードやコードなどをコピーして使用すると、環境によっては記号などが文字化けすることがあります。コピーしたのに動作しない場合は特に「"」「'」などの記号を入力し直してみてください。
【Email Address Encoder】プラグインの設定画面や表示の日本語化と翻訳
【Email Address Encoder】プラグインは設定項目がないので特に必要ないと思います
【Email Address Encoder】プラグインのインストールと設定
インストール方法
インストールはプラグインの新規追加でプラグイン名で検索してインストールするか、ページ先頭の画像をクリックして表示されるWordPressのプラグイン公式配布ページがダウンロードしてからアップロードインストールします。
インストール方法の詳しい解説は
を参照ください【Email Address Encoder】プラグインの基本的な使い方
使用に関して特に行うことはありません
メールアドレスが確実に暗号化されているかを必ずソースそのもので確認してください
このプラグインに限らずエンコード系のものはエンコードしている暗号が分かってしまえば判読されてしまう可能性がありますから完全に秘匿できるものではありません。
WordPressのカスタマイズ・不具合対応などご相談ください
Wordpressのカスタマイズ、不具合解消のご相談はすべてココナラのダイレクトメッセージからお受けしております。まずはこちらのバナーからお気軽にお問い合わせください。
【スポンサーリンク】