会員サイト作成プラグイン「Ultimate Member」用のウィジェットを表示するプラグイン「Login Widget for Ultimate Member」
WordPressで会員制サイトを作るための機能がほとんど揃った「Ultimate Member」プラグイン。実際に使用してみて1つ足りないと思ったのがサイドバーウィジェットなどに表示するログイン画面やログイン後のプロフィール表示などの機能。
【Login Widget for Ultimate Member】はこの機能を追加するためのプラグインです
当たり前の話ですが、これを使うためには
のインストールが必須です
【Login Widget for Ultimate Member】プラグインの基本的な機能・できること
- ウィジェットで現在ログインしている会員情報を表示
- ウィジェットで現在ログインしている会員のプロフィール情報変更用のリンク
- ウィジェットで現在ログインしている会員の登録情報変更用のリンク
- ウィジェットで現在ログインしている会員の投稿やコメントへのリンク
- ログアウトリンク
- ログインしていないユーザーにはログイン画面を表示
といった項目を表示できるプラグインです。
WordPressのフォーラムサイト
で実際に使用しています(参加者募集中です)
上記サイトでテストしたところ、バリデーション(ユーザー名やパスワードのチェック)でエラーが発生したときにバックエンドのユーザーログイン画面が表示されてしまいました。
対策として「Ultimate Member」そのもののアクセスコントロールをいろいろ調整してみましたが解決できませんでした。サードパーティのプラグインなので仕方ないかもしれませんが、お使いの環境でこのプラグインを実装して、わざと間違ったパスワードやユーザー名を入力したときにどんな動作をするのかをチェックしてから使用するようにしましょう。
ちなみにバックエンドのフォームが表示されたところで、バックエンドへアクセスできる権限のないユーザーでログインしたところ、フロントエンドのトップページが表示されますから、テストしていただいた上でこの動作でも構わないという場合には使えるプラグインだと思います。
この記事を参考にプラグインの導入をする際以下に留意ください
- すべての環境で動作するとは限りません
- できる限り最新のバージョンの情報を紹介するようにしておりますが、閲覧される時期によってはバージョンが変わり、仕様が大きく変更されている場合があります
- 有料版と無料版がある場合、テストは原則無料版のみで実施しています
- テスト環境については本文中に記載しています
- 使用方法で紹介しているショートコードやコードなどをコピーして使用すると、環境によっては記号などが文字化けすることがあります。コピーしたのに動作しない場合は特に「"」「'」などの記号を入力し直してみてください。
【Login Widget for Ultimate Member】プラグインの設定画面や表示の日本語化と翻訳
当サイトで私が翻訳した【Login Widget for Ultimate Member】プラグインの日本語化ファイルを配布しています。
翻訳ファイルは
からダウンロードできます(ダウンロードの方法や日本語の適用方法なども解説しています)
翻訳することで設定が容易になり、重要な項目の設定漏れも少なくなりますから日本語化をお勧めします。
※フロントエンドへ表示するテキストの変更が必要ですので、日本語ファイルは必須だと思います。
【Login Widget for Ultimate Member】プラグインのインストールと設定
インストール方法
インストールはプラグインの新規追加でプラグイン名で検索してインストールするか、ページ先頭の画像をクリックして表示されるWordPressのプラグイン公式配布ページがダウンロードしてからアップロードインストールします。
インストール方法の詳しい解説は
を参照ください設定はウィジェットの管理画面で任意の場所へ「UM Login」を追加するだけです。
ログイン画面の上下に独自のテキストを表示することができます(ショートコードも動作するようです)
【Login Widget for Ultimate Member】プラグインの基本的な使い方
CSSが直接プログラム内で呼び出されており、ソース中のclass指定に対してCSSの記述がありませんので、デザインを変更するときはソースへ直接classとCSSを記述する必要があります。
ダッシュボードから「プラグイン」→「編集」→「Login Widget for Ultimate Member」を開きます
ソース内に
public function add_styles() {
?>
<style type="text/css">
【注意】コードをコピーして使用する前に必ずお読みください
この記事内にコードが記載されている場合、コードはそのままコピー(いわゆるコピペ)してお使いいただいても構いませんが、以下の件にご留意ください。
使用については自己責任でお願いします
コードの確認は私の管理するサイト、またはテスト環境で問題が起こらなかったものですので、お使いの環境での動作等を保証するものではありません。
万が一このコードを使用してサイトに重篤なトラブルが生じても当サイト、当サイト管理者は一切責任を負いません
コードの変換エラーなどにより動作しない場合、更新エラーが出る場合があります
コードをそのままコピーしても問題なく使えるよう文字列変換を行った上で掲載しておりますが、希に変換できていない場合があり、コードエラーとなることがあります
その場合には以下の方法で修正を行ってみてください
- コードの中に全角の記号が入っていませんか? 半角にすることで解消できます
- コードの中に全角の空白(スペース)がありませんか? 半角にすることで解決できます
- コードは合っているはずなのに更新できないときは 特にエラーの出た行内に日本語での文字列が入っている場合には全角での文字列があるということでエラーになる場合があり、WordPressのエディタチェックではこれを「'」や「)」など閉じ子のエラーとして認識され更新できないことがあります。エラーとして返される行の先頭に空白がある場合には空白をなくすことできちんと認識され更新されるようになることが多いです。
- 「何かが間違っています...」と表示され、更新できないときは このエラーは本当に何がエラーなのかをWordPressのチェックが判断できない場合に発生します。解決策としてはその画面を開き直すことなのですが、その際希に元のコードがすべて削除されてしまう場合がありますので、今表示されているコードを一旦どこかへコピーしてからページの再読み込みをするようにしてやり直します。
※このエラーは不明なエラーなので予期せぬ動きをする可能性がありますので特に慎重な対処が必要です
コードを転載する場合には
ご自身のサイトで当ページで紹介しているコードを転載される場合には当ページへのリンクを入れていただきますようお願いいたします
という記述があり、その下に少しだけCSSが書かれていますので、そこへデベロッパーツールなどで編集したCSSのコードをコピペしていきます。
※ウィジェット表示はできるますが、プラグインのプログラム冒頭にある翻訳ファイルの名前と実際のソース上の名前が違ったり、前述したようにCSSがうまく適用されなかったりとちょっといい加減?な感じのするプラグインです<del datetime=”2017-03-29T07:22:33+00:00″>が、正常に動作はします。
【Login Widget for Ultimate Member】プラグインの便利な使い方・カスタマイズ方法など
より便利に使うカスタマイズ技やテストサイトで使用した結果や感想、WordPressのプラグイン公式配布ページには書かれていない事柄などを紹介します。
再度書かせていただきますが、このプラグインで表示されるウィジェットで間違ったユーザー名やパスワードでログインしようとした場合、バックエンドのログイン画面が表示されてしまうようです(テスト時)。使う場合はこの点が正常に動作するかを確認するようにしてください。
ちなみにバックエンドのフォームが表示されたところで、バックエンドへアクセスできる権限のないユーザーでログインしたところ、フロントエンドのトップページが表示されますから、テストしていただいた上でこの動作でも構わないという場合には使えるプラグインだと思います。
WordPressのカスタマイズ・不具合対応などご相談ください
Wordpressのカスタマイズ、不具合解消のご相談はすべてココナラのダイレクトメッセージからお受けしております。まずはこちらのバナーからお気軽にお問い合わせください。
【スポンサーリンク】