そして、何度も編集をしていると、「一覧で編集日を表示できたらなぁ」というところにたどり着くと思います。
WordPressの標準設定では「公開日」は表示されるものの「最終更新日」は表示されません。
「Show modified Date in admin lists」は単純に管理画面の投稿や固定ページの一覧へ「最終更新日」の項目を追加するためのプラグインです。
同類のプラグインに「Admin Columns」というのがありますが、そのほかの機能が非常に多いため、「最終更新日」を追加するだけならこのプラグインの方が便利だと思います。
【Show modified Date in admin lists】プラグインの基本的な機能・できること
- 投稿一覧に「最終更新日」を表示
- 固定ページ一覧に「最終更新日」を表示
- カスタム投稿タイプの一覧に「最終更新日」を表示
- すべての環境で動作するとは限りません
- できる限り最新のバージョンの情報を紹介するようにしておりますが、閲覧される時期によってはバージョンが変わり、仕様が大きく変更されている場合があります
- 有料版と無料版がある場合、テストは原則無料版のみで実施しています
- テスト環境については文末に記載しています
- 使用方法で紹介しているショートコードをコピーして使用すると、環境によっては記号などが文字化けすることがあります。コピーしたのに動作しない場合は特に「”」「’」などの記号を入力し直してみてください。
【Show modified Date in admin lists】プラグインの設定画面や表示の日本語化と翻訳
【Show modified Date in admin lists】プラグインは設定項目がないので特に必要ないと思います
【Show modified Date in admin lists】プラグインのインストールと設定
インストールと設定方法
インストールはプラグインの新規追加でプラグイン名で検索してインストールするか、ページ先頭の画像をクリックして表示されるWordpressのプラグイン公式配布ページがダウンロードしてからアップロードインストールします。
インストール方法の詳しい解説は
【Show modified Date in admin lists】プラグインの基本的な使い方
有効化するだけで一覧に「最終更新日」が追加されます。非表示にするにはプラグインを停止するか、一覧の「表示オプション」タブを開いてチェックを外します。
プラグインに関するお問い合わせ
「こんなプラグインないの?」「設定方法をもっと詳しく教えてほしい」「プラグインを少しカスタマイズして使いたい」などのご相談は、こちらのリンクからお願いします(【ココナラ】のサイトへ移動します)。
