WordPressのカスタマイズ方法やプラグインレビューを中心に、パソコン/動物/植物のことなどを紹介するホームページです

カーカタログの作成/中古車販売サイトが簡単に作れるようになるプラグイン「WP Car Manager」

公開日:2018(平成30)年1月3日/最終更新日:

WordPressのプラグイン情報



【景品表示法に基づく表記】ページ内のコンテンツには、商品プロモーションが含まれています

このプラグインは、2021年6月23日現在、WordPress公式サイト上で配布されていません。

【WP Car Manager】は主に中古車などの販売車両を登録・表示したり、訪問者が車両の検索をできたりする基本的な機能が詰まったプラグインです。

他にもいろいろなプラグインを試してみましたが、肝心のところが有料版だったり、設定が複雑だったりして使いにくいものが多い印象がありましたので、より簡単に自動車の紹介サイトを作成したい場合にはおすすめのプラグインです。

【WP Car Manager】プラグインの基本的な機能・できること

  1. 通常の投稿とは別に車両の登録ができる
  2. 車両の表示(1台表示)と車両リスト、車両検索のページが簡単に作れる
  3. 車両登録はあらかじめ作ったメーカーや車種、オプション情報から選択するだけなので簡単

完成時のイメージ(公式サイトより)

カーカタログの作成/中古車販売サイトが簡単に作れるようになるプラグイン「WP Car Manager」|Knowledge Base
カーカタログの作成/中古車販売サイトが簡単に作れるようになるプラグイン「WP Car Manager」|Knowledge Base

本記事を参考にWordPressサイトへプラグインの導入を検討される方へ

WordPressは古くから無料で配布されているサイト作成ツール(CMS)で、随時改良が加えられており、さまざまなバージョンが存在します。

さらにWordPressを動かすためのプログラムであるPHP、サイトのデータを保存しておくためのデータベースについても様々なバージョンがあります。

そしてWordPress本体同様にプラグインについてもさまざまなバージョンが存在します。

本記事を参考にプラグインの導入をお考えの方は、以下に留意の上でインストールするようにしてください。

  • テスト環境での動作に基づいた紹介記事ですので、すべての環境で正常に動作するかどうかは不明です
    ※本記事の内容についてはページ内に記載しているプラグインバージョンのものになります。現在のバージョンと異なる場合、機能や日本語対応の状況などが異なる場合があります。
    ※また、テスト環境、テストしたプラグインバージョン等の表示が本文内にない場合、ページタイトル下にある最終更新日当時の情報となりますので、現在のバージョンでは全く違う機能となっているかも知れません。
  • プラグインに無料版と有料版(Pro版)がある場合、特に記載がなければ無料版の情報のみを紹介しています
  • このページでプラグインを使用する際に必要なショートコードやコードなどは、コピーして使用することができますが、環境によっては記号などが文字化けすることがあります。コピーしたのに動作しない場合は特に「”」「’」などの記号を入力し直してみてください。
  • プラグイン本体の動作不具合や質問などは公式サイトのフォーラムなどで行ってください(ここでは質問にお答えすることはできません)

【WP Car Manager】プラグインの設定画面や表示の日本語化と翻訳

当サイトで私が翻訳した【WP Car Manager】プラグインの日本語化ファイルを提供しています。

翻訳ファイルは

からダウンロードできます(ダウンロードの方法や日本語の適用方法なども解説しています)

翻訳することで設定が容易になり、重要な項目の設定漏れも少なくなりますから日本語化をお勧めします。

QA AnalyticsQA Analytics

【WP Car Manager】プラグインのインストールと設定

インストール方法

インストールはプラグインの新規追加でプラグイン名を入力して検索してインストールするか、WordPressのプラグイン公式配布ページからダウンロード後、管理画面からアップロードインストールしてください(プラグインの公式ページは本ページ内記載のリンクをクリック、もしくは、WordPress公式サイトで検索してください)。

WordPressを使い始めて間もない方(初心者の方)は、より詳細なプラグインのインストール手順や、インストール時に起こる問題などへの対処方法をまとめた【WordPress】プラグインのインストール&追加方法とエラー対処の方法も併せてご覧ください。

【WP Car Manager】プラグインの基本的な使い方

日本語化してしまえば問題ないと思います。設定はダッシュボードから「車両リスト」をクリックして行います

まずは「メーカーと車種」メーカーと車種の登録を行います。追加や編集は通常の「カテゴリー」と同じです。メーカーを登録するとそのメーカーに属する車種の登録ができます

次に「オプション」から車両の特別な装備やオプションの設定をします。これも操作は通常の「カテゴリー」編集と同じです。

その他の設定は「設定」から行います。設定次第では訪問者がフロントエンドから登録できるようになります。

※2018年6月30日追記/未登録ユーザーが車両を追加する場合にはメールアドレスの認証によって投稿可能となるよう説明書きがされていますが、サイトへ実装した方から問い合わせをいただいて詳細にテストしたところ、登録ユーザーでないと投稿できないようです。

あとは車両を増やしていくだけです。車両の登録は「リストを追加」から行います。画面イメージはこんな感じです

カーカタログの作成/中古車販売サイトが簡単に作れるようになるプラグイン「WP Car Manager」|Knowledge Base

設定では検索から販売済みの車両を除外する設定もできます

外観についてはCSSで調整すればいいので結構本格的な中古車販売サイトができるように思われます。

【WP Car Manager】プラグインの便利な使い方・カスタマイズ方法など

より便利に使うカスタマイズ技やテストサイトで使用した結果や感想、WordPressのプラグイン公式配布ページには書かれていない事柄などを紹介します。

プラグイン自体は車の販売用のものとしてリリースされていますが、翻訳の文字列を変更すればいろいろな用途に使えそうです。翻訳ファイルの配布・再翻訳などについては上のリンクから御覧ください。

2019年12月に公式サイトでの配布が終了しました

個人的には結構秀逸なプラグインだっただけに残念で仕方ないのですが、開発が放棄されてしまったようです。それでも使ってみたい!という方のために、たまたま私のテストサイトでインストールされていたものを発見しましたのでダウンロードできるようにしておきます

サイトセキュリティの観点から直ダウンロードを禁止しているため「BOOTH」から無料ダウンロードできるようにしてあります

プラグインファイルの使用に際して

  • テストサイトで有効化していたものを再圧縮したファイルですのでどこかをカスタマイズしているかも知れません。
  • プラグインのコード・動作不良、サイトへ導入したことによる不具合などについては一切責任を負いませんのでご了承の上使用ください

プラグインのテスト環境&個人的評価

最後に【WP Car Manager】を動作確認した際の環境と個人的な評価を書いておきます。導入の検討や参考になれば幸いです。

テストした環境

  • テストサーバー:カラフルボックス ColorfulBox
  • WordPressのバージョン:4.9.0
  • PHPのバージョン:7.0
  • テーマ:Simplicity2 バージョン2.3.0g
  • プラグインのバージョン:本記事で紹介しているバージョン  1.3.5/最新バージョン 公式サイトで “wp-car-manager” は配布されていません
  • 公式サイト(wordpress.org上):このプラグインの配布は終了しています
  • 公式サイト(作者サイト):

個人的な評価・感想ほか

  1. 設定のしやすさ:★★★★★
  2. 使いやすさ:★★★★★
  3. おすすめ度:★★★★★

仕組みとしてはカスタム投稿タイプとカスタムフィールド、カスタムタクソノミーを使ってデータを作成し、テンプレートで表示するというプラグインです。知識があれば自身で実装することもできますが、このプラグインを使ったほうが簡単ですね。

著:清水 由規, 著:清水 久美子, 著:鈴木 力哉, 著:西岡 由美, 読み手:星野 邦敏, 読み手:吉田 裕介
¥2,889 (2024/02/08 17:07時点 | Amazon調べ)