カスタム投稿タイプをやっと理解した(まだ使えるところまで・・・)

公開日:2015(平成27)年12月12日/最終更新日:

カスタム投稿タイプをやっと理解した(まだ使えるところまで・・・)



何か敷居が高かったカスタム投稿タイプ。何となく別物の記事が作れるのかとは思っていましたが、いったいどんな機能でどんな動作をしてどんな設定が必要か?などなどなかなか手が出せずにいましたが、ようやく基本的なことだけ理解できるようになった。

ちょっと勉強すれば簡単でしたよ
一応解説記事作りました

お家芸のプラグイン&日本語化ですごく簡単に使えました。

とっても便利な機能で、この機能こそ最初から使いやすい形でWordPressのコアに組み込むべきでは??とさえ感じてしまうのは私だけだろうか??

これがあれば何でもできちゃうという訳ではないですが、記事数が多くて管理が煩雑になっている人はぜひ使うべき機能だと思いますよ。

今の段階では「カスタム投稿タイプ」とは?と一応「カスタム投稿タイプ」を作るというところまで来ているので、今後応用編を覚えていこうと思います。ここから先はテーマのカスタマイズも関連してくるので、いよいよWordPressでのサイト作りの本丸に入る感じです。

デザインセンスを除けばサイト作りで商売できそうな・・・そんな甘くないか。

2016年1月11日の追記

カスタム投稿タイプは作っただけでは満足いく形になっていません(ただ投稿とは別の記事の集まりができただけ)。きちんとサイトの中の一部として認識され、機能するようにするにはいくつか設定を行っていく必要があることが分かってきました。

例えば記事作成時にping送信がされなかったり、RSSフィードの中に含まれなかったり、新着記事一覧に表示されなかったりなどなど、現時点でカスタム投稿タイプを追加したときに設定しておいた方がいい項目について記事を作りましたので、興味のある方は読んでみてください。

これからはじめる人・駆け出しのWebデザイナーに向けて シリーズ27万部以上の大ヒット! 「1冊ですべて身につく」の最新作が新登場! 今度は世界中で大人気のWordPress! この本でWebサイトが作れる!著:Mana
¥2,200 (2023/12/09 13:58時点 | Amazon調べ)
WordPressによるWebサイト制作のための,究極のレシピ集が登場。制作の現場で使われる定番テクニックからプロ技まで,余すところなく集めました。著:狩野 祐東
¥2,997 (2023/12/05 04:03時点 | Amazon調べ)