WordPressのカスタマイズ方法やプラグインレビューを中心に、パソコン/動物/植物のことなどを紹介するホームページです

PV数が安定的に増えてきた今だから分かる、WordPressでサイト作りをする上でのいいこと悪いこと

公開日:2017(平成29)年9月26日/最終更新日:

PV数が安定的に増えてきた今だから分かる、WordPressでサイト作りをする上でのいいこと悪いこと



【景品表示法に基づく表記】ページ内のコンテンツには、商品プロモーションが含まれています

いつも閲覧いただきありがとうございます。当サイトもおかげさまで5万件程度の月間ページビュー数を安定的に得られるようになってきました。ひとえに私の努力・・・違った皆さまのお蔭だと大変感謝しております。

・・・と前者が本音なのバレバレですね。だっていろいろやってきましたから少しは自画自賛してもばちは当たらないでしょ!!

月間ページビュー数が5万件なんて大したことないじゃんと思う方には全く意味のない記事になります。でもこの数字、いろいろな方法で徹底的にスパムアクセスを排除した上での数字ですから結構大変なんですよ!日に直すと1700ページビュー以上、果たしてあなたのサイトは??

まあこの記事は多分あまり検索経由でのアクセスはないでしょうから、RSSやお気に入りなどで直接ご覧いただく方がほとんどだと思いますので言葉遣いも内容も思うままに書いていこうと思ってます。

さて、月間5万PVなんてすごいなぁ・・・なんて思ってくれた方、苦労されてるんですね、きっと。どうしたら、どうやったら・・・って毎日毎日記事書き続けて、サイトのカスタマイズし続けて、しまいには放置しての繰り返しをしているのではないかと思います。そんな方の少しでもヒントになれば・・・ということと同時に私自身のサイト作りの歴史の振り返りとして、サイト作りをする上であまりページビュー数がないうちにやっても仕方ないこと、逆にやっておいた方がいいこと、現段階とそれまでとの違いなどを紹介したいと思います。

とはいえ、このサイトもWordPressで作っていますので、WordPressに関することばかりとなるでしょうけどご了承ください(サイト内にWordPressネタが多いので読まれる方も分かっているでしょうね、きっと)。

サイトのPV数が少ないうちにやった方がいいこと、悪いこと

WordPressなら無料のブログサービスと違っていろいろなことができるからきっとアクセス数も倍増・・・なんて動機でWordPressでのサイト作りを始める方、多分ほぼ100%ではないでしょうか?ホームページやブログに一切触れたことのない人がいきなりというのは多分少ないでしょう。

そして作り始めると本当にいろいろなことができるのがだんだんわかってきます。そこで陥るのが「サイトの見た目や機能にこだわる」という行為。

ブログでは同じブログサービスの人とのコミュニケーションなどによってある程度のPV数が何となくあるのに対して、WordPressは孤独な世界ですから本当に反応がないんですよね。

何とかアクセスアップを図りたい・・・といろいろ検索してもテクニックの紹介や「こうすれば(このプラグインを使えば)アクセスアップする」みたいな記事が多くて、「その通りにやってもダメじゃん・・・」となってしまいますよね?私もそうでした。

今になってみるとこの「サイトの見た目や機能にこだわる」は本当に無駄だったなぁと感じます。そりゃそうでしょう、ブログサービスのように総合ランキングやお仲間を増やす機能がないわけですからサイトへのアクセスの大半は検索エンジン経由なのですから・・・。検索経由で訪問してもらえるようなコンテンツ(記事)がなければアクセスアップなんかするわけがないのです。

じゃあどうやって??答えは簡単、デザインや表現の仕方なんか気にしないで気づいたこと、思ったこと、自身の知識などをどんどん記事にするんです。せっかく訪問してくれたんだから関連記事など読んでもらって・・・なんてこと考えるだけ無駄だと思います。だって中身が全然ないんですからね。カテゴリーが同じものをランダム表示したのを関連記事として表示しているのですからもともと関連なんてないんです。たまたま見てくれる程度に思っておいた方がいいでしょう。

中にはこのサイトすごくきれい~~なんてお気に入りやブックマークに登録して読者になってくれる人もいるとは思いますが、検索経由で訪問する人の多くは自分のキーワードに一致した内容を見に来るわけですから、大抵そのページを見て離脱していってしまいます。それはページビュー数がいくら多くなっても同じことだと思います。

だから・・・本当に書いて書いて書きまくるしかないんですね。そのうちに関連する情報も充実してきて同じ「関連記事」のウィジェット表示や本文下の表示、人気記事の表示なども精度が上がって来て2ページ、3ページと読んでもらえるようになるんです。また、カテゴリー分けした一覧ページも見てもらえるようになるんです。それまではカテゴリーなんか気にせずどんどん記事を増やすべきだと思います。

それからデザインについてですが、最低限のもので構わないでしょう。画像をバンバン使ったようなスタイリッシュなテーマを選んでも、その中の画像が用意できなければ仕方ない話ですし、そのためだけにCSSを勉強したりする時間があるならどんどん記事を増やした方が後々いい影響が出ると思います。

絶対にやっておいた方がいい(自身後悔している事柄も含む)こととして、WordPressで言えば最初から独自ドメインで運営した方がいい、これは絶対だと思います。まだモノになるか分からないからとサーバーのドメインを無料で使える「サブドメイン」で運用してしまうと永遠に資産は他人のものですからね。多少お金がかかっても独自ドメインにして自分の資産にすることを強くお勧めします(途中で独自ドメインに切り替えて大変な思いをしました・・・)。

まあいろいろ書きましたが要するに

  1. デザインは気にしない(テーマを導入したままでいい)
  2. 記事をどんどん書き続ける
  3. カテゴリー分けなどどうでもいい
  4. どうせ始めるなら独自ドメインで

ということでしょう。多分大半の人が2の「記事をどんどん書き続ける」ことができずに終わっていくと思われます。ネタ切れ・・・とよく言われますがそもそもサイトは自己表現の場なのですからジャンルなんか関係ないですし、最初からジャンルを決めてかかる必要もないと私は思います(このサイトがいわゆるよもやまサイトなので理解いただけますよね?)。

とにかく思ったこと、調べたこと、体験したことなどどんどん書いていくことです。先程テクニックと書きましたが文字数がどうのなどといったSEO対策的なことは必要ありません。500文字でも検索経由でアクセスされるページは山ほどありますし、10000文字を超えるページでも一切アクセスないものもありますから気にする必要は全くないと思いますよ。

最後に「アクセスないなぁ・・・」で陥りがちなのが、他のサイトの内容をコピーしてきたページを作ったり、リンクばかりのページを作ったり、今日のニュースで見たような内容をそのまま書いたいわゆる「時事ネタ」を連発したりすること。時事ネタ専門で書いてる人ならともかく、たまに時事ネタを投稿しても注目度は低いですし、何よりそのときが過ぎたら何もならないですからおすすめしません。コピペ記事は論外、内部リンクを増やして・・・というテクニック頼りで内容のない記事もあまり意味がないと思います。

経験上では全記事数の1/3~1/4程度がアクセスのある記事になるといった感覚ですし、そのうち柱になる記事や記事のジャンルが分かってくるのでいろんなことを書くようにしましょうね。ちなみに当サイトの記事を丸ごとコピーしたとしても検索エンジンからは「後発の記事、しかもコピーかよ!」と判断されてマイナスになるでしょうからやめておいた方が無難だと思います。

---ここまでで3000文字です、適当に書いてもこの位のテキスト量にはなります---

サイトのPV数がある程度の数になってからやった方がいいこと、悪いこと

月間PV数が5万位になってくると楽しいですよ~、何が楽しいって??Google Analyticsのリアルタイム表示数がゼロになることが少なくなるんですから。私の場合はいちいちGoogle Analyticsのページを表示しなくてもいいように

を使っています。WordPressのダッシュボード上で見ることができてとても便利です。「今20人が見てくれてる~」なんてのが分かると楽しくなりますよ。

今この段階で気を付けていることは

  1. 記事を書き続けること
  2. 記事を書き終えてからタイトルを付けること
  3. 重複コンテンツを気にしないこと
  4. まあそのうちアクセスされることもあるかもと思うこと
  5. 過去記事への追記や編集をしていくこと
  6. その場でリリース(公開)できない記事は未来にも公開できないから残さない

の6つ。1つめはこの先もずっと変わらないでしょう。

2のタイトル付けに関して今まではタイトルを書いてから本文と通常のセオリー通りに進めると、本文の内容が何となく限定されてくるなぁと感じたからです。最初にタイトルを書くこともありますが、大抵は本文を書いてるうちに内容がずれたりして最終的に書き直すことが多いです。

3の重複コンテンツに関しては、SEO対策云々をかじった方なら当然目にしている事柄。でも同じ人が同じ経験を基に書いているのですから内容が同じようになってしまうものも当然出てきます。そんな時、「こちら」なんていうリンクを使ってどんどん外へ外へ、過去へ過去へとリンクを張っていくと・・・当然その記事は内容が薄くなりますよね?更に検索エンジンさんはリンク先の記事は全くの別物としてしか見てくれませんから、あくまでこの記事はこの程度の内容・・・と判断してしまうんですね。であれば、必要な内容はリンクではなく必要な文章として書くべきです。当時の記事をコピーするのでなければ文面が全く一緒ということもありませんし、いろいろ書いてきた知識が加わるわけですから当時のものよりも理解度の高い文章になるはずですからどんどん書くようにしてます。

4は多分作り始めから気を付けることだと思いますが、サイトのライフサイクルって結構長くて結構遅いんですよね。普通記事を公開したらすぐに見てほしい=数日で結果を求めることが多いと思いますが、全然そんなサイクルではないんです。下手すると何年後かに「あれ?この記事まだ結構読まれてる・・・」なんてものも出現します。だから、アクセスがないからとせっかく書いた過去の記事をゴミ箱へというのは絶対しないほうがいいです。

5は4と関連してきますし、逆に3とは相反する内容だと思いますがこれも大事だと思っています。せっかく読んでもらえるのですからどんどん新しい内容を加筆すべきだと思いますよ。

6は私の性格にも関わる事柄ですね。少し前までは気になるものがあるとドラフト(下書き)をよく使っていました。でも時が経つと・・・その下書きを開いても書けないんですよね続きが・・・。「鉄は熱いうちに打て」じゃないけどその場で一気にリリースまでできない記事は書かないようにしています。また、途中で書けなくなったらスパッとゴミ箱行きにするようになりました。途中で止まるということは自身それ以上興味ないということですから・・・。


さて、ざらざらと書いて来ましたが1つでも参考になった事柄はありましたか?あれば幸いです。

私にとって一番大事なのは今後ということになりますが、今後はというと

  1. 何らかの方法でダイレクトアクセス(読者)を増やす工夫
  2. 皆さんが参加できるような、意見できるようなコンテンツを作る

ことを課題にしていくつもりです。もちろん書き続けることは止めません。検索経由でアクセスされる方が現状かなりのウエイトを占めていますから、その人がサイト訪問前に知ることができる機能(メールでの案内)などを検討しています。が、これも痛しかゆしなところがあって、メールスパムになってしまう可能性もありますし、「うっとおしい」とか「あんまり関係ないかな」とスルーされることが増えるかもしれないので慎重に考えようと思います。

また参加型のコンテンツとしてはやはり掲示板のようなものだったりアンケートのようなものだったりするのですがまだピンと来ていません。一応WordPressのプラグイン紹介記事には使用した方の生の声があったら役に立つだろうとレビューが書けるようにしてあるのですがほとんどありませんし、コメントに書いてくれれば返信できるのにレビューに質問事項が書かれていたりしてちょっと意味のないような状態になっていますから改善が必要だと感じてます。結構な記事数があるので一気に変更というわけにはいきませんからこれも慎重に進める予定です。

長々と読んでいただきありがとうございました。今後とも飽きずに当サイトをご覧いただきますようお願いします。

---5000文字の記事でした---