ここ最近「WordPressではないCMSってどうなの?」と素朴な疑問が湧いて他のCMSを使ってみようといろいろ試してみています。WordPressと同じようにデータベースを使うものとして「Drupal」と「Joomla」の2つを、データベースを使わないものとして「Grav」と「SimpleCMS」の2つをインストールし、実際に使ってみました。
私は「Drupal」と「Joomla」に関してはWordPressを使う直前にHTMLサイトからの脱却として使ってはいましたし、昔?あった「Xoops」というのも使ってみたことがありますがなかなか思ったようなサイトにならず、何かいいものはないかなぁと思っていたときにたまたまWordPressと出会いました。
改めてCMSとは、コンテンツマネージメントシステムのことで、ウェブサイト(ホームページ)を管理できるプログラムをサーバーに置き、インターネットに接続できる環境であればどこからでもメンテナンスできるという仕組みです。つまりCMSは管理用のツールの総称なので、CMSなら同じことができるようになっていると思ったら大間違い!
このCMSという仕組みを使ってどんな機能を持たせるのかというのは「モジュール」や「プラグイン」などと呼ばれ、必要に応じて追加して使うようになっています。
そして共通しているのは、どこかにためた情報をアクセスされる度に呼び出し、「テーマ」や「テンプレート」と呼ばれる外観の中に呼び出したものを表示するというようになっていることです。「WordPress」「Drupal」「Joomla」はデータベースという箱にデータを蓄積していて、「Grav」「SimpleCMS」は1つ1つのファイルとしてデータを蓄積しているという違いがあります。
WordPressへ移行しようかな?と思っている方は「ブログ」から独立したサイトへのグレードアップさせたいという興味が大きいと思いますが、そもそもこの「ブログ」もCMSにウェブログ(日記)用のモジュールを組み込んだものなのです。
後で詳しく書きますが、WordPressのようにインストールした直後からすぐにコンテンツ(日記や記事など)が作成できるものは意外と少ないことが分かりちょっとびっくりしました。
普段からWordPressを何となく使ってしまっていますが、他のCMSを使ってみると改めてWordPressの便利さが分かりましたので、何が違うのか?何がすごいのかを他のCMSとの比較を交えながら紹介したいと思います。
基本的に無料ということ
WordPressをはじめほとんどのCMSは仕組みそのものは無料で配布されています。でも追加機能となると・・・有料のものが非常に多いです。もともと仕組み自体をマネタイズするためにあるのでは??と思う位、モジュールやプラグイン、テーマも有料のものが多いです。
一方WordPressはもちろん有料のものも多数存在しますが、公式サイトで配布されているほとんどのものが無料で使えます。そして有料化してさらに機能アップすることもできます。
何がどうなるのか分からないものに対していきなり料金を払うのはどうか??と思わないリッチな人にはどちらでもいい話だとは思いますが、あくまでも無料で使いたいという方にWordPressはおすすめです。
インストールが簡単
最近ではレンタルサーバーの機能として自動インストールというのがありますから、最初からインストールというのを経験する方も少ないかもしれませんが、WordPressは「え?これで終わり??」と感じる位簡単に使い始めることができます。
自動インストールと手動インストールでは厳密にいえば違いがありますが、特に使用に際して問題が発生するわけではないので、サーバーに自動インストール機能があるのであればそれを使うことをおすすめします。作りたいのはサイトの仕組みではなく、サイトの中身なのですから端折れるところは自動でやってもらうようにしましょう。

すぐにコンテンツの作成ができるようになっていること
上の方で軽く説明しましたが、WordPressはインストールすると最初から「ページ」と「投稿(ブログ)」のモジュール、そして「カテゴリー」や「タグ」のモジュールが入っています。
最初からWordPressを使っている方には分からないと思いますが、試した中でこの状態になっているのは「Joomla」だけでした。
つまり、その他のCMSは仕組み自体はあるものの、追加モジュールとしてブログを導入しなければ同じ状態にならない、要するにブログと同じ状態にするまでに結構な手間がかかるということなのです。
これではサイトを公開するまでに作業が発生しますし、何より今までブログや書いたものがそのまま表示されるHTMLサイトからの移行ではあまりにも不明な部分が多くてトラブル&トラブルで途中で断念・・・なんてことにもなりかねません。
外観など見た目は別としてWordPressはインストールしたらすぐにブログが書ける、日時に左右されない固定ページが作成できるというのが便利です。
管理画面からほとんどのことができる
テーマを追加したりプラグインを追加したり、CSSを編集したり・・・など当たり前のように管理画面からできるようになっているWordPress。他のCMSを使うと改めてその便利さを実感します。
などなど・・・まだあります。続きは追記していますのでお楽しみに!!
と書いてますけど実は予定投稿をセットしていた記事で、公開までに書ききるつもりでいたものをすっかり忘れていました。中途半端な状態で公開してしまいスミマセン。