公開日順以外の並び順で「最近の投稿」をウィジェット表示するプラグイン「Advanced Posts Widget」
WordPressで自動的に生成されるページにアーカイブ(投稿一覧)がありますね。カテゴリー一覧、投稿者の記事一覧、タグに紐づいた記事一覧など、厳密にはテーマに作られている「archive.php」というファイルでこのリストは作られています。
「Intuitive Custom Post Order」など、バックエンドの投稿一覧で記事を自由に並び替えるプラグインを使うと、本体側のアーカイブ一覧では並び替えた順番で記事一覧が表示されますが、「最近の投稿」ウィジェットは「公開日」順になっているため並び替えができません。
これを解決するために使えるのが「Advanced Posts Widget」です。これを使うとウィジェットに表示する投稿一覧で、「公開日」以外を指定して表示できます。
【Advanced Posts Widget】プラグインの基本的な機能・できること
- 「最近の投稿」ウィジェットの記事を「ランダム」「バックエンドの記事一覧順」「投稿タイトル順」などで並び替えて表示
- 表示する投稿タイプを限定して表示
- 任意のサイズのサムネイル画像を表示
- 抜粋表示
などといった高度な設定をした「最近の投稿」が表示できます。
この記事を参考にプラグインの導入をする際以下に留意ください
- すべての環境で動作するとは限りません
- できる限り最新のバージョンの情報を紹介するようにしておりますが、閲覧される時期によってはバージョンが変わり、仕様が大きく変更されている場合があります
- 有料版と無料版がある場合、テストは原則無料版のみで実施しています
- テスト環境については本文中に記載しています
- 使用方法で紹介しているショートコードやコードなどをコピーして使用すると、環境によっては記号などが文字化けすることがあります。コピーしたのに動作しない場合は特に「"」「'」などの記号を入力し直してみてください。
【Advanced Posts Widget】プラグインの設定画面や表示の日本語化と翻訳
当サイトで私が翻訳した【Advanced Posts Widget】プラグインの日本語化ファイルを配布しています。
翻訳ファイルは
からダウンロードできます(ダウンロードの方法や日本語の適用方法なども解説しています)
翻訳することで設定が容易になり、重要な項目の設定漏れも少なくなりますから日本語化をお勧めします。
【Advanced Posts Widget】プラグインのインストールと設定
インストール方法
インストールはプラグインの新規追加でプラグイン名を入力して検索してインストールするか、ページ先頭の画像をクリックして表示されるWordPressのプラグイン公式配布ページがダウンロード後、管理画面からアップロードインストールしてください。
WordPressを使い始めて間もない方(初心者の方)は、より詳細なプラグインのインストール手順や、インストール時に起こる問題などへの対処方法をまとめた
も併せてご覧ください。
【Advanced Posts Widget】プラグインの基本的な使い方
「外観」→「ウィジェット」に新しく「Advanced Posts Widget」というウィジェットが追加されます。これをサイドバーなどに追加して必要項目を設定すれば簡単にカスタマイズした「最近の投稿」を表示することができます。
WordPressのカスタマイズ・不具合対応などご相談ください
Wordpressのカスタマイズ、不具合解消のご相談はすべてココナラのダイレクトメッセージからお受けしております。まずはこちらのバナーからお気軽にお問い合わせください。
【スポンサーリンク】