Adblock(アドブロック)ってご存じですか?まあWordPressでサイトを作っていて、しかもGoogle Adsenseでお小遣いをと思っている方なら当然知っている機能だと思います。
あえて解説するならAdblockはページ上のアドセンス広告などを検知して非表示にするブラウザのアプリケーション。表示されないばかりかその部分のデザインが崩れることもあるのでちょっと厄介ですね。広告含みで全体のレイアウトを考えて作ってるのに変なデザインになってしまっては、作り手にとって「広告」以上のダメージになることもあるかもしれません。
そして何よりアドセンスなどで収入を得ている方にとっては死活問題ですね。
今回紹介する「Block AdBlock」は文字通りAdblockをブロックするプラグイン。まさにいたちごっこ系のプラグインです。
【Block AdBlock】プラグインの基本的な機能・できること
このプラグインはアドブロックがインストールされたブラウザからアクセスされたときにメッセージを表示するプラグインで、
- アドブロックを解除するまでアクセスしたページを見れないようにする
- 1の場合で「×」ボタンでメッセージを閉じることができるようにする
- メッセージを自動表示して、一定時間経過したら通常の画面に戻るようにする
など、アドブロックが解除されるまで絶対にページを表示しないというガチガチの設定から、ちょっと表示して消えるソフトな設定までいろいろとできるようにするプラグインです。
本記事を参考にWordPressサイトへプラグインの導入を検討される方へ
WordPressは古くから無料で配布されているサイト作成ツール(CMS)で、随時改良が加えられており、さまざまなバージョンが存在します。
さらにWordPressを動かすためのプログラムであるPHP、サイトのデータを保存しておくためのデータベースについても様々なバージョンがあります。
そしてWordPress本体同様にプラグインについてもさまざまなバージョンが存在します。
本記事を参考にプラグインの導入をお考えの方は、以下に留意の上でインストールするようにしてください。
- テスト環境での動作に基づいた紹介記事ですので、すべての環境で正常に動作するかどうかは不明です
※本記事の内容についてはページ内に記載しているプラグインバージョンのものになります。現在のバージョンと異なる場合、機能や日本語対応の状況などが異なる場合があります。
※また、テスト環境、テストしたプラグインバージョン等の表示が本文内にない場合、ページタイトル下にある最終更新日当時の情報となりますので、現在のバージョンでは全く違う機能となっているかも知れません。 - プラグインに無料版と有料版(Pro版)がある場合、特に記載がなければ無料版の情報のみを紹介しています
- このページでプラグインを使用する際に必要なショートコードやコードなどは、コピーして使用することができますが、環境によっては記号などが文字化けすることがあります。コピーしたのに動作しない場合は特に「”」「’」などの記号を入力し直してみてください。
- プラグイン本体の動作不具合や質問などは公式サイトのフォーラムなどで行ってください(ここでは質問にお答えすることはできません)
【Block AdBlock】プラグインの設定画面や表示の日本語化と翻訳
当サイトで私が翻訳した【Block AdBlock】プラグインの日本語化ファイルを提供しています。
翻訳ファイルは
からダウンロードできます(ダウンロードの方法や日本語の適用方法なども解説しています)
翻訳することで設定が容易になり、重要な項目の設定漏れも少なくなりますから日本語化をお勧めします。

【Block AdBlock】プラグインのインストールと設定
インストール方法
インストールはプラグインの新規追加でプラグイン名を入力して検索してインストールするか、WordPressのプラグイン公式配布ページからダウンロード後、管理画面からアップロードインストールしてください(プラグインの公式ページは本ページ内記載のリンクをクリック、もしくは、WordPress公式サイトで検索してください)。
WordPressを使い始めて間もない方(初心者の方)は、より詳細なプラグインのインストール手順や、インストール時に起こる問題などへの対処方法をまとめた【WordPress】プラグインのインストール&追加方法とエラー対処の方法も併せてご覧ください。
【Block AdBlock】プラグインの基本的な使い方
設定はダッシュボードから「Kill AdBlockの設定」で行います
内容は表示するメッセージ本文と、どのように動作させるかだけなので簡単です。
日本語化すれば問題なく設定できるでしょう

