WordPressのダッシュボードウィジェットによく使うショートカット集を作れるプラグイン「Dashboard quick links widget」

【この記事の目次】- 必要な部分だけ見たいときにどうぞ - [表示する]
特に最近のプラグインは通常の「設定」→「プラグイン名」という手順で設定するものが減って来て、なんでもかんでもサイドバーへ表示されつつあると思いませんか??
そこからいろいろな作業をするのはメニューを探すだけでも大変!!という方に今回紹介する【Dashboard quick links widget】はぴったりです。
【Dashboard quick links widget】はダッシュボードのウィジェット(右側の部分)へよく使うメニューへのショートカットを用意することで、いつもの作業はここからできるようになるというちょっと便利なプラグインです。
特に企業サイトやクライアントへ納品するサイトなどでいつもの作業をできるだけ簡単にしたい・・・といったときに重宝すると思います。
【Dashboard quick links widget】プラグインの基本的な機能・できること
- ダッシュボードウィジェットへ独自メニュー(ショートカット)を作成
- すべての環境で動作するとは限りません
- できる限り最新のバージョンの情報を紹介するようにしておりますが、閲覧される時期によってはバージョンが変わり、仕様が大きく変更されている場合があります
- 有料版と無料版がある場合、テストは原則無料版のみで実施しています
- テスト環境については本文中に記載しています
- 使用方法で紹介しているショートコードやコードなどをコピーして使用すると、環境によっては記号などが文字化けすることがあります。コピーしたのに動作しない場合は特に「”」「’」などの記号を入力し直してみてください。
【Dashboard quick links widget】プラグインの設定画面や表示の日本語化と翻訳
【Dashboard quick links widget】プラグインは日本語化が可能な言語ファイルが同梱されていますので、翻訳を行えば日本語での使用が可能ですが、設定項目が少ないので特に必要ないと思います
【Dashboard quick links widget】プラグインのインストールと設定
インストール方法
インストールはプラグインの新規追加でプラグイン名で検索してインストールするか、ページ先頭の画像をクリックして表示されるWordpressのプラグイン公式配布ページがダウンロードしてからアップロードインストールします。
インストール方法の詳しい解説は
を参照ください【Dashboard quick links widget】プラグインの基本的な使い方
設定はダッシュボードの「設定」→「Dashboard links widget」で行います
基本的にはタイトルの設定と「Links list」という欄に
Post new blog article | /wp-admin/post-new.php | Create new post| fa-pencil-square-o
を追加していくだけです
- Post new blog article/メニューの説明文
- /wp-admin/post-new.php/ボタンをクリックしたときの動作(URL)
- Create new post/ボタンに表示する文字列
- fa-pencil-square-o/アイコン(不要な場合は設定しないこともできます)
改行すればいくらでもメニューを追加できます
プラグインのテスト環境&個人的評価
最後に【Dashboard quick links widget】を動作確認した際の環境と個人的な評価を書いておきます。導入の検討や参考になれば幸いです。
テストした環境
- WordPressのバージョン:4.8.2
- PHPのバージョン:7.0
- テーマ:Simplicity バージョン2.3.0g
- プラグインのバージョン:1.2
このプラグインの最新バージョンは1.4です。バージョンが異なる場合には設定の仕方や動作仕様が変更になっている可能性があります。
個人的な評価・感想ほか
- 5段階評価
- 設定のしやすさ:★★★★☆
- 使いやすさ:★★★☆☆
- おすすめ度:★★★☆☆
このプラグインを使うとオリジナルメニューが作れるので便利ではあるものの、結局は1つしかウィジェットが作れないためごちゃごちゃになる可能性があります。複数のウィジェットを作成できると更に便利なのに・・・
ということで、別のプラグインを使ってオリジナルメニューを作る方法を紹介しておきます。使用するのは
というプラグインです。このプラグインはダッシュボードウィジェットをいくらでも追加できるのが魅力です。
今回紹介した「Dashboard quick links widget」と違うのは、ボタン表示ができないこと。アンカーリンクなので「〇〇の記事を追加する」というところをクリックすることにはなりますが別にボタンでなくても・・・というのが私の印象です。
このプラグインを使えばダッシュボードに
- 他のサイトのRSS(更新情報)を表示する
- サイドバーにあるメニューの一部へのリンクを作成する
などサイト表示画面で使えるウィジェットはすべて使えますし、移動も簡単にドラッグでできて便利です。「Dashboard quick links widget」と比較して使いやすい方を選択してくださいね。
Wordpressの本
いちばんやさしいWordPressの教本 第4版 5.x対応 人気講師が教 える本格Webサイトの作り方 (「いちばんやさしい教本」シリーズ) / 石川..
【中古】 ビジネスサイトをこれからつくる WordPressデザイン入門 WordPress Ver.4.x対応 サイト制作から納品までのはじめの一歩 ..
いつでもご相談・サイトカスタマイズの依頼を受け付けています
Wordpressのカスタマイズ、不具合解消のご相談はすべてココナラのダイレクトメッセージからお受けしております。まずはこちらのバナーからお気軽にお問い合わせください。
※一度もココナラを使ったことがない方はココナラへの無料登録が必要です。こちらから登録後、上のリンクをクリックする、またはココナラトップページから「ひまあーと」を検索してお問い合わせください。
【スポンサーリンク】
記事の拡散にご協力をお願いします
閲覧いただきありがとうございました。役に立つ情報でしたら是非SNSでシェアをお願いします