ログイン時のエラーメッセージを変更するプラグイン「Hint」
WordPressのユーザーログイン画面で間違った情報を入力したとき
- ユーザー名を入力してください
- ユーザー名が違います
- パスワードを入力してください
- パスワードが違います
などのメッセージが出るのをご存じですか?というのは、管理者の方は使い慣れていることもあり、ブラウザの記憶機能でユーザー名やパスワードが自動入力されることもあるのであまり間違うことがないしょうし、出たとしても「パスワードが違います」程度ではないでしょうか?
これが登録間もないユーザーやしばらくログインしていなかった人なら・・・上のようなメッセージがでることがあります。登録ユーザーが誤って入力した場合にはこれらのメッセージは何が間違っているかが一目瞭然なので便利なのですが、不正にログインしようとしている人だったら・・・何が間違っているかをサイト側からヒントとして与えることになってしまいます。
よくあるのは管理者のユーザー名をインストール時にあくまでも例として入力されている「admin」にしてしまっている場合、
まずはユーザー名「admin」、パスワードを適当に入力してみる→「パスワードが違います」
と出たら、ユーザー名は合っていてパスワードが違うんだな!!と類推されてしまいます。WordPressはご存じの通り、サイトURL+αというログイン画面を出すためのスラグが決まっていますから、そこへアクセスすることで簡単に「このサイトはWordPressだ」と分かってしまいます。
ログイン画面が出てしまう、ユーザー名が分かってしまう・・・・とログインセキュリティを保つ砦は唯一パスワードになってしまいます。
かといって、セキュリティ系のプラグインでログインURLを変更する機能を持つものもあるのですが、何かの拍子にこのプラグインが不具合を起こすと復旧がとても難しくなりますから安易に使用できません(私自身も経験があります)。
仕方ないか・・・とあきらめる前に、この「Hint」プラグインを使うことで、ログイン失敗の理由を表示しない(単に「入力が違います」といった文字列にする)ようにすることができます。
【Hint】プラグインの基本的な機能・できること
- ログイン時のエラーメッセージを統一されたものにする(詳細な理由を表示しない)
この記事を参考にプラグインの導入をする際以下に留意ください
- すべての環境で動作するとは限りません
- できる限り最新のバージョンの情報を紹介するようにしておりますが、閲覧される時期によってはバージョンが変わり、仕様が大きく変更されている場合があります
- 有料版と無料版がある場合、テストは原則無料版のみで実施しています
- テスト環境については本文中に記載しています
- 使用方法で紹介しているショートコードやコードなどをコピーして使用すると、環境によっては記号などが文字化けすることがあります。コピーしたのに動作しない場合は特に「"」「'」などの記号を入力し直してみてください。
【Hint】プラグインの設定画面や表示の日本語化と翻訳
【Hint】プラグインは設定項目がないので特に必要ないと思います
【Hint】プラグインのインストールと設定
インストール方法
インストールはプラグインの新規追加でプラグイン名で検索してインストールするか、ページ先頭の画像をクリックして表示されるWordPressのプラグイン公式配布ページがダウンロードしてからアップロードインストールします。
インストール方法の詳しい解説は
を参照ください【Hint】プラグインの基本的な使い方
設定項目がありませんから、有効化するだけで動作します。
1つだけ、エラーメッセージが英語で「ログインの入力状況が無効です」という意味の文言が表示されてしまうので、この部分は日本語にしたいところですね。変更するには・・・
32行目あたりに
return __('ERROR: Invalid login credentials.');
という文があります。この中のERROR: Invalid login credentials.部分を任意の文字へ変更することでオリジナルのメッセージを表示させることができます。
前述したように、セキュリティ系のプラグインは便利な反面、なれていないと設定が大変だったり、設定ミスや誤ってプラグインを削除したりした際などにはログインできなくなることがありますから、セキュリティはより簡単でより確実なものが無難だと思います。
そういう意味でこのプラグインと併用して効果があると思われるものに
があります。これらのプラグインは、プラグインで不具合が起きたり、アンインストールした場合には単に機能がなくなるだけで他に影響を与えませんから安心してセキュリティ対策ができます。
WordPressのカスタマイズ・不具合対応などご相談ください
Wordpressのカスタマイズ、不具合解消のご相談はすべてココナラのダイレクトメッセージからお受けしております。まずはこちらのバナーからお気軽にお問い合わせください。
【スポンサーリンク】